看護師のスキルアップ
チーム医療で求められる看護職と多職種との連携や協働と看護師の役割
近年、医療現場では、医師や看護師、薬剤師などの多職種が連携する「チーム医療」が実践され、医療の主流となるといわれています。 そして、看護師は、その連携の中心的な役割を求められるようになっています。 多...
看護師の申し送りに必要な5つのポイント!スムーズに伝えるコツ
「申し送りは苦手」「申し送りのポイントがわからない」申し送りを苦手と感じている看護師もいるようですが、大事なポイントさえつかめば大丈夫。スムーズに申し送りを行うためのポイントを例文付きで紹介します。ま...
看護師のリーダー業務とは?看護師のリーダー業務に求められるスキルや役割
日本の看護方式は「受け持ち型」から始まったといわれています。昨今はチームで患者をケアする「チームナーシング」が多く採用されています。他の看護方式と併用するタイプのチームナーシングを含めると約64%が「...
看護師のインシデントレポートの書き方とインシデントとアクシデントの分類
医療現場において、患者に関わる事故は絶対にあってはならないものです。しかし現実には医療事故発生の可能性を、ゼロにすることはできません。看護師としてインシデントレポートの作成は、重大事故を未然に防ぐため...
クリニカルラダーの共通化って何?看護師の公正な能力評価指標とは
看護師の能力を正しく評価するために、多くの病院が導入しているのがクリニカルラダーです。日本看護協会では指標の統一化を図るため、2016年5月に日本看護協会版のJNAラダーを公表しています。少子高齢化、...
【輸血時の手順と観察のポイント】
1.目的血液成分の欠乏・機能不全により臨床上問題となる症状が出現したとき、血液を補充することで不足した成分・機能を補う。2.血液製剤の種類 全血製剤 血液成分をすべて含んだもの 成分製剤 血...
水分出納チェックが重要な理由と水分出納チェックからわかること
人間の体内は、70%が水分と言われています。丁度いい人体の水分量であり、これが大きく狂うと、身体、臓器の活動が上手くいかず、諸症状や疾患の原因となります。...
胸部・腹部の聴診からわかること
聴診とは聴診器を用い、身体の内部を観察することが聴診と言います。集音部(患者さんにあてる側)は、ベル型と膜型があり、ベル型は低音、膜型は高音の集音に適しています。呼吸音、心音、腹部音の聴取が出来ます。...
痰の性状と疾患
喀痰喀痰とは粘膜から分泌される粘液が異物を巻き込み作られもので、咽頭から排出される塊です。通常は粘液は自然に排出されますが、何らかの異常により粘液が過剰に分泌されて排出できず、塊となって咽頭より出てく...
正しい吸引の方法(口腔・鼻腔)
目的気道を確保するために、口腔内や気道に貯留している唾液や痰を吸引により除去する。肺炎などの感染症や気道閉塞を防ぐ。必要物品吸引器吸引用カテーテル(14F)手袋マスクエプロン(必要時)水の入った万能壺...
【バルーンカテーテル管理とトラブル対処法】
バルーンカテーテル留置中のケアバルーンカテーテル留置中は、合併症が生じるリスクが大きい。その予防のために、日常的なケア、合併症の早期発見などの観察も重要となる。特に、免疫低下がみられる患者さんは、長期...
骨髄穿刺の目的・必要物品・介助時の観察項目と注意点
血液疾患の診断や治療のための骨髄穿刺は、病棟や診療科によっては頻度が高くないため、経験がない場合でも突然介助に入らなければならないことがあります。いざという場面で慌てずスムーズに対応できるよう、骨髄穿...
看護師のグリーフケア力「患者遺族や自分のために」役立つ資格と学び
医療の現場で働く以上、人の死に立ち会うことは避けられません。グリーフケアは看護師にとって、必須スキルのひとつです。しかし、実際にはどのように患者遺族のグリーフケアをしていけば良いのか、また自分自身の心...
※ページ内の求人数は職種別に集計しています。