看護師の賞与はどのくらい?看護師のボーナス事情と手取り額の実際
※本記事は、提携する企業のPR情報が含まれます。掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。
転職サイト | 総合評価・特徴 |
---|---|
看護roo! |
星の数4.4 ・累計利用者数50万人以上 ・どこよりも詳しい病院情報提供 >>>公式サイトはこちら |
レバウェル看護 (旧 看護のお仕事) |
星の数4.3 ・給与アップできる好条件求人も多数 ・徹底したサポート力と待遇交渉力 >>>公式サイトはこちら |
ナース専科 転職(旧 ナース人材バンク) |
星の数4.2 ・高給与/好条件 非公開求人多数 ・地域専任スタッフが求人の特徴を把握 >>>公式サイトはこちら |
※ランキング評価の詳細は看護師転職サイトおすすめランキングの記事で紹介しています。
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
この記事に書いてあること
看護師のボーナスはいつ、いくらもらえるの?
看護師のボーナスは月収の何倍?平均のボーナス額は?
厚生労働省の賃金構造基本統計調査データ(2018年)によりますと、看護師の年間ボーナス平均支給額は、男性看護師82万8600円(年齢36.9歳、勤続年数7.6年)、女性看護師81万5100円(年齢39.6歳、勤続年数8.3年)でした。
年齢が若く勤続年数も短いですが、女性看護師より男性看護師の方が若干ではありますがボーナスの支給額が多くなっています。
男性看護師の平均月収が34万1300円、女性看護師33万800円ですので、男性看護師のボーナスは月収の約2.43倍、女性看護師のボーナスは月収の約2.46倍ということになります。
ただボーナスの支給額に関しては、基本給をベースとして表示するのが一般的で、基本給の3.5~4.5ヶ月分を支給しているところが多いようです。
今回紹介したのはあくまでも看護師の平均的な支給金額で、病院の規模、民間か国公立か、また病院の経営状況、看護師の勤続年数や年齢などによって違ってきます。
ボーナスはいつもらえるの?
病院勤務の看護師のボーナスは、一般企業と同様に夏と冬の年2回支給されているところが多いようです。
支給時期は夏のボーナスが6~7月、冬のボーナスは12月です。
ボーナス支給対象者となるには、査定期間(勤続期間6ヶ月間)を満たす必要があり、4月入職の新人看護師の場合、夏のボーナス支給対象外となります。
ただ病院によっては、4月入職の新人看護師に対しても寸志という形で少額ではありますが支給してくれるところもあります。
新人看護師が本格的にボーナスを支給されるのは、冬からということになるでしょう。
病院によっては年3回支給するところもあれば、ボーナスの支給を行わないところもあります。また経営状況によって支給額がカットされるというケースもあります。
ボーナス支給は法律で義務付けられているわけではありませんので、ボーナスをまったく支給しなくても法律的に問題になることはないのです。
手取りはいくら?
看護師のボーナスは、残念ながら額面金額全額が支給されるわけではありません。
額面金額から一定割合の社会保険料や源泉徴収税などが引かれること(控除といいます。)になります。
社会保険料には健康保険料(東京都:9.9%)と厚生年金保険料(18.3%)、雇用保険料(0.9%)があり、健康保険料と厚生年金保険料は保険料の半額、雇用保険料は保険料の3分の1を負担することになっています。
残りは事業主負担となります。
健康保険料の割合は、都道府県によって違いますし、年齢が40歳以上になると介護保険料分が加算されるようになっています。
源泉徴収税の税率は、ボーナス支給月の前月の給与金額によって決まってきます。
社会保険料は、ボーナスの額面金額から、源泉徴収税はボーナスの額面金額から社会保険料を差し引いた残りの金額で計算します。
この他にも、労使協定による控除(協定控除:福利厚生施設費用、社内預金、組合費、寮費、駐車料金など)が、控除額に加算されるケースもあります。
ボーナス手取り金額=ボーナス額面金額―(社会保険料+源泉徴収税)
条件:東京都勤務、年齢が30歳で独身、扶養家族なし、ボーナス前月度の月収30万円(源泉徴収税率8.168%)
- 健康保険料:80万円×(9.9%÷2)=39,600円
- 厚生年金保険料:80万円×(18.3%÷2)=73,200円
- 雇用保険料:80万円×(0.9%÷3)=2,400円
- 社会保険料合計:11万5200円
- 源泉徴収税:(80万円-11万5200円-*千円未満の金額)×8.168%=55,869円
*ボーナス額面金額の80万円から社会保険料全て引いた際に、千円未満の金額が生じた場合、この金額分を除いて計算します。
ボーナス80万円の手取り金額は、額面金額80万円から社会保険料11万5200円と源泉徴収額55,869円を引いた62万8931円となります。
これはあくまでも試算ではありますが、額面金額と実際に支給される手取り額とでは、かなりの差がありますので注意しましょう。
企業規模によるボーナスの違い
賞与またはボーナスは、労働者に認められる権利というわけではありません。
雇用側は必ずしも「給与の〇%をボーナスにしなければならない」ということはないのです。
そのため、医療施設によっては賞与の制度が初めから設けられていないこともあります。
ボーナスは企業規模や住んでいるエリアの経済状況により、大きく左右されます。
看護師の勤務先の規模による、ボーナスの平均額の違いを見てみましょう。
勤務先の規模 | ボーナスの平均額 |
---|---|
企業規模10~99人 | 63万8800円 |
企業規模100~999人 | 74万7100円 |
企業規模1000人以上 | 91万5600円 |
上記のように医療施設の規模が大きくなるほど、ボーナスの額が上がります。
また各都道県によっても、ボーナスの額にはかなりの差があります。
男女計のボーナスの額がもっとも多いのは鳥取県の99.8万円で、もっとも少ないのは滋賀県の54.4万円です。
滋賀県は月額給与から見ると、ごく平均的で極端に低いということはありません。
賞与についての考え方に、地域性があるのかもしれません。
また同じ北関東でも茨城県では67万円なのに対し、栃木県では91万円と近隣の地域でも格差が見られます。
看護師のボーナスは他の職業よりも多いの?
看護師のボーナス、特に女性の職業の中では、比較的高いイメージがあります。
ただ看護師より多くのボーナスを支給されている職業は少なくありません。
ここではボーナスが高い女性の職業ランキング、医療関連で働く女性の職業のボーナスランキング、各トップ10を、厚生労働省の賃金構造基本統計調査データ(2018年)を基に紹介します。
ボーナスが高い女性の職業ランキング | ボーナス |
---|---|
1位 大学教授 | 281万7600円 |
2位 大学准教授 | 206万6400円 |
3位 公認会計士、税理士 | 191万7700円 |
4位 記者 | 144万500円 |
5位 高等学校教員 | 141万2700円 |
6位 電車運転士 | 138万1700円 |
7位 不動産鑑定士 | 137万円 |
8位 航空機客室乗務員 | 131万7100円 |
9位 大学講師 | 130万2100円 |
看護師の順位は81万5100円で20位、准看護師は65万6700円で38位でした。
女性も活躍している大学教授や准教授、公認会計士、税理士など、看護師より高額なボーナスが支給されている職業もいろいろとあります。
しかし職業を129に区分している賃金構造基本統計調査データのなかで、看護師が20位というのはかなり上位にランクインしているといえます。
医療関連で働く女性の職業 ボーナスランキング | ボーナス |
---|---|
1位 薬剤師 | 87万3400円 |
2位 臨床検査技師 | 86万2600円 |
3位 診療放射線・診療エックス線技師 | 83万2100円 |
4位 看護師 | 81万5100円 |
5位 医師 | 80万9700円 |
6位 獣医師 | 74万6200円 |
7位 理学療法士 | 66万1600円 |
8位 准看護師 | 65万6700円 |
9位 歯科医師 | 59万9900円 |
10位 栄養士 | 58万700円 |
医療関連の職業では、看護師、准看護師ともにトップ10にランクインしています。
年齢別!正看護師・准看護師のボーナス比較
准看護師と正看護師のボーナスの金額を年齢別にしました。
(※2013年 日本看護協会看護職員実態調査 日本看護協会調査研究報告 を参考)
年齢 | 准看護師 | 正看護師 |
---|---|---|
20~29歳 | 63.24万円 | 77.04万円 |
30~39歳 | 74.95万円 | 92.25万円 |
40~49歳 | 82.28万円 | 95.17万円 |
50~59歳 | 70.91万円 | 114.49万円 |
60歳以上 | 74.09万円 | 114.83万円 |
ボーナスの金額は正看護師と准看護師のどちらも年齢が上がるにつれ金額が高くなっていきます。
しかし正看護師は50代まで伸び続けますが、准看護師のピークは40代で、50代になるとボーナスは減ってきます。
そうしたことも含め、准看護師のボーナスは正看護師のボーナスと比較すると見劣りしてしまいますが、ほかの職業と比べた場合、准看護師のボーナスは安くはない金額です。
准看護師のボーナス金額が50代より60歳以上のボーナスの金額が高くなっているのは、准看護師でも管理職になることが可能であり、60歳以上の方が50代より管理職となった准看護師が占める割合が高いことが関係している可能性が考えられます。
地域別!正看護師・准看護師のボーナス比較
厚生労働省や日本看護協会のデータをもとに、正看護師と准看護師の平均ボーナス額を都道府県別に一覧にしました。
ただ、都道府県によって「看護師の数」や「病院数」が異なるため、正確な比較にはならないかもしれません。
(※日本看護協会「2017年病院看護実態調査」「看護職の給与データ(2018年版)」厚生労働省「平成30年賃金構造基本統計調査」を参考に算出)
都道府県 | 准看護師 | 正看護師 |
---|---|---|
北海道 | 72.2万円 | 83.57万円 |
青森 | 56.1万円 | 81.23万円 |
岩手 | 53.08万円 | 87.26万円 |
宮城 | 78.87万円 | 89.89万円 |
秋田 | 62.75万円 | 88.36万円 |
山形 | 57.03万円 | 78.35万円 |
福島 | 53.68万円 | 59.81万円 |
茨城 | 59.15万円 | 74.44万円 |
栃木 | 80.55万円 | 89.4万円 |
群馬 | 62.74万円 | 66.97万円 |
埼玉 | 61.61万円 | 68.05万円 |
千葉 | 65.87万円 | 84.09万円 |
東京 | 63.69万円 | 88.12万円 |
神奈川 | 68.53万円 | 91.15万円 |
新潟 | 68.53万円 | 77万円 |
富山 | 79.05万円 | 83.21万円 |
石川 | 80.65万円 | 89.65万円 |
福井 | 65.06万円 | 90.18万円 |
山梨 | 52.63万円 | 67.17万円 |
長野 | 72.34万円 | 88.41万円 |
岐阜 | 55.18万円 | 98.53万円 |
静岡 | 102.88万円 | 91.55万円 |
愛知 | 71.93万円 | 78.22万円 |
三重 | 73.04万円 | 98.92万円 |
滋賀 | 68.58万円 | 81.59万円 |
京都 | 45.26万円 | 85.58万円 |
大阪 | 60.13万円 | 86.47万円 |
兵庫 | 60.75万円 | 69.12万円 |
奈良 | 65.91万円 | 77.02万円 |
和歌山 | 85.88万円 | 91.16万円 |
鳥取 | 56.7万円 | 89.81万円 |
島根 | 58.11万円 | 83.05万円 |
岡山 | 62.31万円 | 69.78万円 |
広島 | 75.82万円 | 84.17万円 |
山口 | 60.66万円 | 85.95万円 |
徳島 | 52.48万円 | 74.79万円 |
香川 | 56.34万円 | 91.64万円 |
愛媛 | 66.4万円 | 76.38万円 |
高知 | 72.14万円 | 81.97万円 |
福岡 | 56.98万円 | 79.88万円 |
佐賀 | 58.21万円 | 74.33万円 |
長崎 | 69.08万円 | 77.43万円 |
熊本 | 50.27万円 | 82.06万円 |
大分 | 53.85万円 | 68.08万円 |
宮崎 | 73.19万円 | 75.41万円 |
鹿児島 | 55.09万円 | 67.24万円 |
沖縄 | 83.83万円 | 73.7万円 |
一覧にすると、看護師のボーナス額に地域性があることがわかります。
傾向としては大都市で高く、地方では低くなるようです。
また、正看護師のボーナス額が高いところは准看護師も高く、正看護師のボーナス額が低いと、准看護師も低くなっています。
注目すべきは、すぐ隣の県でもボーナス額に大きな違いがあることです。
そのため、となりの県(府・都)の方が平均ボーナスが高い場合には、県を跨いで働くというのも一つの手です。
ボーナスが高い病院
看護師が勤務する病院には、大学病院等を始めとする独立行政法人 国立病院機構の病院(国公立病院)や私立の大学病院、民間の病院(総合病院、他)、診療所などがあります。
この中でボーナスが安定していて高いのは、やはり国立病院機構の病院でしょう。
2017年度のボーナス支給額は4.2ヶ月分で、新卒看護師の予想支給額は82万~104万円です。
看護師の平均ボーナス支給額は、男性看護師82万8600円(勤続年数7.6年)、女性看護師81万5100円(勤続年数8.3年)ですから、いかに高いボーナスかわかります。
私立の大学病院や民間の総合病院なども一定金額のボーナスが支給されているようですが、規模や経営状況によってかなりの差があります。
また民間の病院ではボーナスが支給されなかったり、減額されたりすることもありますが、その点国公立病院なら間違いなくボーナスが支給されますし、減額されることもほぼありません。
ただ福利厚生や教育体制なども充実している国立病院機構の病院ですので、人気が高く、採用は狭き門です。
【ボーナス支給額が高い病院例】
国立病院機構の病院
(北海道医療センター、仙台医療センター、東京病院、大阪センター、九州医療センターを含む全国約140施設)
- 基本給+地域手当:19万7100~24万7680円
- 支給月数:4.2ヶ月
- ボーナス支給額:約82万~104万円
順天堂大学医学部附属順天堂医院(東京都)
- 基本給:20万8500~21万4300円
- ボーナス支給月数:6.2ヶ月+41,000円
- ボーナス支給額:約133万~137万円
北里大学病院(神奈川県)
- 基本給:18万8800~20万9200円
- 支給月数:4.5ヶ月
- ボーナス支給額:約85万~94万円
(基本給、支給月数は各HP参照)
支給額は、新人看護師1年目の冬、2年目の夏のボーナスを合計した予想金額で、基本給に支給月分をかけて算出しています。
いずれの病院も、看護師の平均ボーナス額を大きく上回っています。
最後に日本看護協会のデータを参考に、病院の規模別、運営主体別のボーナス支給額の予想金額を試算してみましょう。
勤続10年の看護師の基本給(10円以下四捨五入)を基に、支給月数2ヶ月分、3ヶ月分、4ヶ月分の場合を想定し試算しています。
【病院の規模別(病床数別)】
病床数 | 基本給 | ボーナス試算額 |
---|---|---|
99床以下 | 約23万4600円 | 2ヶ月:約46万9200円 3ヶ月:約70万3800円 4ヶ月約93万8400円 |
100~199床 | 約23万9200円 | 2ヶ月:約47万8400円 3ヶ月:約71万7600円 4ヶ月約95万6800円 |
200~299床 | 約24万3600円 | 2ヶ月:約48万7200円 3ヶ月:約73万800円 4ヶ月約97万4400円 |
300~399床 | 約25万4700円 | 2ヶ月:約50万9400円 3ヶ月:約76万4100円 4ヶ月約101万8800円 |
400~499床 | 約25万9200円 | 2ヶ月:約51万8400円 3ヶ月:約77万7600円 4ヶ月約103万6800円 |
500床以上 | 約26万8200円 | 2ヶ月:約53万6400円 3ヶ月:約80万4600円 >4ヶ月約107万2800円 |
病床数が多い病院ほど基本給が高い傾向があり、そのためボーナス支給額が多くなっています。
【設置主体別】
設置主体 | 基本給 | ボーナス試算額 |
---|---|---|
国 | 約25万7600円 | 2ヶ月:約51万5200円 3ヶ月:約77万2800円 4ヶ月約103万400円 |
公立等 | 約26万7500円 | 2ヶ月:約53万5000円 3ヶ月:約80万2500円 4ヶ月約107万円 |
公的医療機関 | 約26万4700円 | 2ヶ月:約52万9400円 3ヶ月:約79万4100円 4ヶ月約105万8800円 |
社会保険団体 | 約27万6100円 | 2ヶ月:約55万2200円 3ヶ月:約82万8300円 4ヶ月約110万4400円 |
公益法人 | 約24万5100円 | 2ヶ月:約49万200円 3ヶ月:約73万5300円 4ヶ月約98万400円 |
医療法人・個人 | 約25万1400円 | 2ヶ月:約50万2800円 3ヶ月:約75万4200円 4ヶ月約100万5600円 |
その他法人等 | 約25万1000円 | 2ヶ月:約50万2000円 3ヶ月:約75万300円 4ヶ月約100万4000円 |
設置主体別では、基本給が一番高いのが社会保険団体で、公立等、公的医療機関と続きます。
【注意】ボーナスがもらえないかもしれないケース
個人経営の病院は要チェック
医療法人など大規模な医療施設の多くは、ボーナスの支給を行っていますが、個人病院やクリニックでは制度化していないところもあります。
特に地方の個人経営の病院では、給与設定自体が低く、ボーナスを出す余裕がないというケースが数多く見られます。
個人経営の病院は、アットホームで比較的自由度が高いのが魅力ですが、収入面からは大病院には劣ることがほとんどです。
ある程度の金額のボーナスを期待するのであれば、求人条件の基本給と賞与の月数についてしっかりとチェックしておきましょう。
パート勤務の場合は賞与がもらえない
賞与の有無は給与形態によっても大きく違ってきます。
月給制の正社員として勤務するのであれば賞与があるのが普通ですが、同じ従業員でもパート勤務で時給制の場合には賞与なしがほとんどです。
ただしパート勤務の場合、働く時間帯を自分で選ぶことができますので、たとえば子育て中だから夜勤はできないといった人はボーナスなしでもパート勤務の方が便利ということもあります。
賞与という形ではなくても、ボーナス時期に何らかの支給をしている施設もあります。
例えば人間ドックや健診を主に行っている健診センターの時給は1,800~2,300円となっており、交通費など手当が付くほか、ボーナス時期には寸志が支給されます。
看護師のボーナスは職場によって査定のしくみが異なる?
会社員ほどボーナスに査定は響かない?
会社員の場合、ボーナス査定ということばを良く聞きますが、看護師はどうなのでしょうか。
一般企業の場合には仕事の成果や執務態度、遂行能力、問題認識力、問題解決力などをもとにして評価を行い、その上で賞与査定を行って金額を決定するという業績賞与の方法を取っていますが、医療の場ではまず見られません。
看護師でももちろんある程度は査定がありますが、業務内容や成績についてといったものではなく、勤怠などが影響するようです。
賞与というと査定があると思いこんでいる看護師も多いようですが、ほとんどの医療機関ではボーナス査定は特に行わず、一律に「基本給の××か月分」という形で計算を行い、金額を決定しているようです。
看護師の仕事の場合は、営業成績のように明確に数値に表されるものではないため、基本給をもとにして支給されると考えれば良いでしょう。
基本給は年次や昇進によって上がるため、長く勤務するほどボーナスも上がります。
企業看護師の場合には査定があることも
看護師の転職先としては病院やクリニック以外にも健康診断のコールセンターや訪問介護の仕事などいろいろなものがありますが、一般企業に企業看護師として勤務した場合、ボーナス時には人事考課などもあり、きっちりとした査定を受けた上でボーナスをもらうことになります。
ボーナスの計算方法はふつうのサラリーマンとまったく同じの業績賞与となりますので、日ごろからの仕事に対する心構えが大切になってきます。
医療機関の勤務期間が長く、査定に慣れていない看護師もかなりいると思いますが、日々の仕事をしっかり行っていればそれほど心配する必要もありません。
通常、病院の場合には、ボーナスの金額にもっとも影響するのは年次です。
勤続年数によりボーナスの金額が決まるという意味では、看護師のボーナスは公務員的とも言えます。
勤続年数は段階的にランク分けをしている病院が多いようです。大体の病院では、1年~4年、5~9年の間に大幅アップするのが一般的です。
転職をするとボーナスは新人扱い?転職後も高いボーナスをもらう方法
転職をすると新人扱いになる
基本的に看護師のボーナスは能力給ではなく、年次に従っています。
そのためどれだけキャリアがあったとしても、転職1年目は新人と同じ扱いになるのが一般的です。
ヘッドハンティングなど、よほどの事情がなければ好条件でボーナスが支給されるということは期待できません。
ボーナスの金額については、転職で一度振り出しに戻るという覚悟がいりそうです。
またボーナスの支給は、半年以上継続した勤務を対象としている病院が多いようです。
春に入職した場合、その年のボーナスはもらえないと考えておけば、無用の落胆をせずにすみます。
支給額の交渉はエージェントにお任せ
ボーナスの額は基本給の高さによって変わります。
基本給の設定について転職の際にうまく交渉できないと、後々のボーナスまで響きます。
しかし、自分で応募先の病院と交渉できる看護師は、まずいません。
そうした交渉の件も含め、転職サイトに登録し、エージェントに任せるという方法があります。
転職サイトを活用すれば、賞与の支給があり何か月分が出るのかという条件や、応募候補の病院の将来性・安定性などの総合的な情報を提供してもらえます。
その上で給料や賞与についての希望を伝えれば、エージェントが交渉の余地があるかどうかを確認してくれます。
そこでうまく折り合わなくても、別の求人案件を紹介してもらえるので安心です。
看護師にとってボーナスがもらえるかどうかは、過酷な業務に対するモチベーションに関わる重要なポイントとなります。
自分の働きが正しく評価される証としても、ぜひボーナスのある職場への転職を果たしたいものです。
※ランキング評価の詳細は看護師転職サイトおすすめランキングの記事で紹介しています。
※ページ内の求人数は職種別に集計しています。