看護師転職エージェントとは?転職サイトとの違いとサービス内容
-
0
-
0
-
「転職エージェントってなに?」
「転職サイトと違うの?」
いざ転職するときになると、違いがよくわからないという人は多いようです。
こうしたサービスを上手に使いこなせれば、転職はよりスムーズに進められます。
ここでは理想的な転職の実現に役立つ情報として、転職エージェントのサービス内容や利用の流れなどを紹介していきます。
![]() |
看護roo! | |
---|---|---|
![]() |
看護のお仕事 | |
![]() |
ナース人材バンク |
1.看護師転職エージェントと転職サイトの違い
一般的には専任のキャリアアドバイザーがいるかどうかの違い
一般的に言われる「転職エージェント」と「転職サイト」の違いとは、専任のキャリアアドバイザーがいるかどうかです。
「転職エージェント」ではキャリアアドバイザーのアドバイスを受けながら転職先を探し、転職活動中に生じるさまざまな疑問や課題に対しての手厚いサポートが受けられます。
「転職サイト」では自らが求人情報を選んで応募し、基本的には就職に至るまでの過程をすべて自分自身で行います。
自由度が高い一方、ひとりで転職活動を進めていく覚悟が必要といえるかもしれません。
提供されるサービス内容から「転職エージェント」は人材紹介型サービス、「転職サイト」は情報検索型サービスという位置づけになります。
看護師の場合は看護師転職エージェントと転職サイトも同じ?
ただ看護師が転職をするときに利用する「転職エージェント」や「転職サイト」では、多くの場合、サービス内容に大きな違いは見られません。
「転職サイト」を利用しても専任のキャリアアドバイザーがついて転職のサポートを行ってくれます。
キャリアアドバイザーがいるサイトを利用すると、自分の適性や希望にマッチした応募先の選定から応募書類の作成、面接対策といった実践的なサポート、面接時のスケジュール調整、条件の折衝など各シーンでの心強いバックアップ体制が敷かれているため、初めての転職でも安心です。
何よりもキャリアアドバイザーがついていることで、孤独感に陥りやすい転職活動中でも精神的な支えが得られます。
看護師の場合、基本的には「転職エージェント」と「転職サイト」はほぼ同じと考えても良いですが、サイトごとにサービス内容の詳細が異なります。一部「ナース専科」のような検索型に特化したサイトがあり、求人検索型、もしくはエントリー型と呼ばれています。
利用の際には、しっかり確認してから登録するようにしましょう。
2.転職エージェントのサービスの流れ
実際に転職エージェントに登録したあとは、どのような流れとなるのでしょうか。
登録から応募、内定、就職までの一連の経過を確認していきます。
1.登録
転職エージェントの申し込みフォームに、必要事項を入力して登録を行います。
個人情報以外の主な項目としては、転職希望時期や希望勤務地、希望年収などがあります。
どのサイトもそれほどの手間はかからず、数分程度で登録が完了できます。
2.転職エージェントからの連絡
電話やメールで連絡があり、希望条件の詳細などを確認していきます。
面談をせずに仕事を紹介する場合もありますが、利用者が希望すればキャリアカウンセリングを受けられます。
3.面談する際の具体的な内容
エージェントと面談する際には、転職についてのより詳細な希望を伝えたり、不安や悩みについての相談ができます。
またキャリアに関するアピールポイント、応募書類の作成の要点など、就職を成功に導くための具体策や的確なアドバイスが得られます。
4.求人紹介
希望する職場について十分な意向確認を行ったあと、転職者にマッチする求人が紹介されます。
興味のある求人に関しては、残業時間や定着率、職場の雰囲気など、深く掘り下げて質問できます。
5.応募~面接
応募先が決定すると、キャリアドバイザーが面接日の調整を行います。
事前に職場を見たいときには、見学の手続きをしてもらうことも可能です。
面接に先立ち、応募先の状況を踏まえた模擬面接を行ったり、服装や言葉づかいなど細かな点までアドバイスをしてもらえます。
6.内定
内定が出た際、自分の希望と合わないと感じる場合には辞退しても構いません。
キャリアアドバイザーにその旨を伝えるだけで、別案件を紹介してもらえます。
内定を承諾する場合には、条件や待遇に食い違いがないよう、キャリアアドバイザーを通して再確認ができます。
給与条件の折衝や入社日の調整についても、転職エージェント側にすべて任せられます。
7.アフターフォロー
就職が決まったあとでも、転職に関して困ったことがあればキャリアアドバイザーに相談できます。
円満な退職に向けた手続きや引継ぎなど、実務的な面についてのサポートがもらえるのでよりスムーズな転職が可能となります。
3.転職エージェントのサービスが無料の理由
仕事の紹介からアドバイスや応募先との調整、アフターフォローまで行う転職エージェントですが、利用する転職者には一切負担が発生しません。
使う側にとっては登録から就職まで、完全に無料で利用できるのが大きなメリットとなります。
それではなぜ、転職エージェントのサービスは無料で提供されているのでしょうか。
転職エージェントには、人材募集をしている企業側が支払いを行います。
支払われるお金にはサイトへの情報掲載料と、紹介した人材が就職した場合の紹介手数料の2種類があります。
転職エージェントにも掲載するだけで料金が発生する会社と、人材紹介がうまくいった場合にのみ報酬請求する会社とがあります。
成功報酬型の場合、人材採用を希望する企業に対しては、転職者が内定されるまで負担が発生しないので依頼する企業側のリスクが低くなります。
また紹介をした人が入社後、一定の期間内に退職した場合、手数料を決められた割合で返還するという転職エージェントも多いようです。
転職エージェントは転職者が無事入社を果たすと、転職者の年収の10~30%を紹介手数料として受け取ります。
高額な手数料を確実に獲得するため、転職エージェントは人材を募集している企業のリスクに留意すると同時に、転職者とのマッチングを慎重に行っています。
転職エージェントにとっては、成功率の高い転職こそが大きな実績となります。そのため転職者に対し、納得できない職場を無理強いすることはありません。
転職エージェントを利用すると個人で転職活動を行ったり、検索型のサイトを利用したりするよりも、自分だけでは探し出せない良い条件の仕事に就ける可能性が高くなります。
また個人で転職活動を行った場合に比べて就職後の離職率がずっと低くなっており、それだけ満足度が高いことがわかります。
転職する人には負担がない上、転職活動のスタートからゴールまで確実にサポートされる転職エージェントの活用は、理想通りの転職を実現する近道ともいえるでしょう。
看護師転職エージェントとは?転職サイトとの違いとサービス内容の関連記事
おすすめの看護師転職サイトTOP5
![]() |
看護roo! | |
---|---|---|
![]() |
看護のお仕事 | |
![]() |
ナース人材バンク | |
4位 | マイナビ看護師 | |
5位 | ナースではたらこ |
12月は年内の退職希望者や4月入職希望者の転職活動が本格的になる時期!
12月は年内の転職を考えている方が求人を探し始める時期です。「冬のボーナスを貰ってから、転職先を探せばいい」と考えていると準備ができず年内の転職は難しくなってしまいます。
1月以降は看護師転職サイトへの申し込みが増えてきます。3月末をめどに転職しようと思っている方も、早めに登録してキャリア相談や希望条件のヒアリングをすませておくといいですね。
新着の条件がいい求人は看護師の転職サイトに登録済の方に優先的に紹介されています。転職サイトによって扱う求人情報が異なりますし情報が入る時期も違います。
条件がいい求人を探している方は、複数の看護師転職サイトに登録して非公開の求人情報が手に入りやすい状態にしておくといいですね。
-
0
-
0
-