【人気!】コールセンター看護師の仕事と給与

-
0
-
0
-
医療施設以外で働く看護師
就業している看護師のほとんど(正看護師85%、准看護師80%ほど)が病院やクリニックなどの医療施設に勤務しています。
医療施設に勤務している看護師に比べればはるかに少ないですが、一般企業にも看護師の能力を活かした仕事に従事している方も少なくありません。
病院以外の看護師の仕事としてフィールドナースや治験コーディネーター、臨床開発モニター、健診機関、ツアーナース、コールセンターのオペレーターなどがあります。大学や企業の保健・医務室、保育園、幼稚園、託児所、介護施設などで活躍している看護師の方も多くいます。
医療施設以外のところに就業している看護師はまだまだ少ないですが、製薬会社や医療機器メーカー、コールセンターなどの一般企業に就業する看護師の方も増えてきているようです。
コールセンター看護師の仕事内容
医療施設以外の仕事で、最近人気があるのがコールセンターでのオペレーターの仕事で、看護師の転職先としても注目されているようです。
コールセンターで働く看護師の業務は勤務するコールセンターによって多少異なります。
例えば、医療コールセンターでは健康に関する電話相談に応じたり、怪我や緊急の病気の処置に対する電話対応をしたりします。
医療機器サポートセンターの場合は医療機器の取り扱いや使用方法についての問い合わせに答えることもあります。
医薬品メーカーのコールセンターでは薬の用法や用途の説明をすることもあります。
このようなコールセンターに勤務するためには看護師資格があるのはもちろんのこと、ある程度の臨床経験も必要です。
無料電話での相談といっても、かなり高度な知識が要求されるような内容の相談を持ち掛けられることも多く、勤務中は気が許せません。
健康管理室の求人の募集は転職サイトなどで見つけることができますので、興味のある人は検索してみるとよいと思います。
その他にも基本的なPCスキル、コミュニケーション能力、製品、商品に関する知識なども必要です。メディカルカウンセラーの資格があれば尚ベターです。
コールセンター看護師の夜勤
コールセンターでは「健康相談ダイヤル」などのサービスを行っており、看護師が電話健康相談を受けます。
実際に医療現場に勤務するわけではなく、仕事内容は電話の応対となりますので、肉体的なストレスなしに働くことができます。
ただし、電話健康相談室の中には無料で24時間サービスを提供しているところも多いため、夜間勤務は覚悟しなければなりません。
たとえば都民共済では24h体制で共済加入者とファミリー全員の健康をサポートしており、看護師はその豊富な経験を活かしてさまざまな質問に答えることが役目となります。
相談内容は多岐にわたりますので、常に医療(特に救急分野)の知識をブラッシュアップしておくことが大切です。
コールセンター看護師の給料
コールセンターで働く看護師の給料は20万円ほどが相場とも言われていますが、夜間の勤務のあるところ(3交代勤務)はこの相場をかなり上回っているところも少なくないです。
例えば東京都台東区のコールセンターでは、正看護師の給料が26万5000円~29万3000円、大田区にあるコールセンターの場合は月給が30万円以上です。
コールセンターでは個人情報を知る立場にありますので、個人情報の保護・セキュリティーに関する知識・モラルも求められます。
コールセンターではマニュアルを基に応対の仕方などの指導・教育をしてくれますので、初心者の方でも安心して応募できます。
また大規模なコールセンターのなかには、リフレッシュルームなどの施設が完備しています。
【人気!】コールセンター看護師の仕事と給与の関連記事
- 学校保健室で養護教諭として働く看護師の給与
- 養護教諭2種と1種の違いは取得方法?各種類の取得方法を詳しく解説
- 看護師の可能性を開く職場!臨床開発モニター・治験コーディネーター
- 大学や企業の医務室看護師!残業がない人気求人の仕事内容とは?
- 保育園や幼稚園の看護師は子ども好きならOK?仕事内容と求人の探し方
- 乳児院看護師は親代わり?看護師の役割や仕事内容・給料と求人の探し方
- 看護師が海外で働く方法と必要な資格や給与事情まで解説
- デイサービス看護師の給料と仕事内容|デイケアとの違いとやりがいは?
- 旅行好きな看護師にはうってつけ?ツアーナースのお仕事と収入事情を詳しく解説
- ツアーナースの給料っていくら?収入が不安定でも人気な理由を紹介!
おすすめの看護師転職サイトTOP5
![]() |
看護roo! | |
---|---|---|
![]() |
看護のお仕事 | |
![]() |
ナース人材バンク | |
4位 | マイナビ看護師 | |
5位 | ナースではたらこ |
12月は年内の退職希望者や4月入職希望者の転職活動が本格的になる時期!
12月は年内の転職を考えている方が求人を探し始める時期です。「冬のボーナスを貰ってから、転職先を探せばいい」と考えていると準備ができず年内の転職は難しくなってしまいます。
1月以降は看護師転職サイトへの申し込みが増えてきます。3月末をめどに転職しようと思っている方も、早めに登録してキャリア相談や希望条件のヒアリングをすませておくといいですね。
新着の条件がいい求人は看護師の転職サイトに登録済の方に優先的に紹介されています。転職サイトによって扱う求人情報が異なりますし情報が入る時期も違います。
条件がいい求人を探している方は、複数の看護師転職サイトに登録して非公開の求人情報が手に入りやすい状態にしておくといいですね。
-
0
-
0
-