看護師転職サイトの徹底比較!10サイトの特徴・選び方を解説!

-
0
-
0
-
「看護師転職サイトはどこがいいの?」
「いい転職サイトの選び方ってあるの?」
今や看護師の転職に欠かせない転職サイト。大手サイトから専門性の高い小規模サイトまで様々で、どうやって選んだらいいか迷いますよね。
このページでは、看護師さんが転職サイトを選ぶ際に見るべき基準を元に、ココナスおすすめの看護師転職サイト5社を選んで徹底比較してみました。
ただし、いい転職サイトを選ぶだけでは転職が成功するとは限りません。
看護師の転職成功のために、看護師転職サイトの選び方よりも大事な2つのことについても説明していきます。
![]() |
看護roo! | |
---|---|---|
![]() |
看護のお仕事 | |
![]() |
マイナビ看護師 |
この記事の目次
看護師転職サイトとは?
看護師の転職をサポートしてくれる人材紹介会社のことを看護師転職サイト(エージェント)と言います。
看護師転職サイトに登録すると、一般に公開されていない非公開求人情報を得ることができます。
また、登録者一人一人に担当のキャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーが付き、看護師の求人情報の紹介から履歴書の書き方指導、面接対策、給与や待遇の交渉など、転職の一連の流れに沿ってサポートをしてくれます。
看護師転職サイトのコンサルタントは、看護業界に特化した転職のプロ。
業界のトレンドはもちろん、病院の内部情報も把握したうえで、個別のキャリアビジョンについて的確なアドバイスをしてくれます。
看護師転職サイトの仕組みと無料の理由

看護師転職サイト(エージェント)のサービスは全て無料で利用できます。
その理由は、看護師転職サイトの成功報酬型のビジネスモデルにあります。
転職サイトは看護師を採用したい病院や会社に人材を紹介し、その看護師が採用されると採用側の病院や企業側から紹介料として報酬が入る仕組みです。
そのため、利用者である看護師側のサービス利用料や登録料は一切無料なのです。
紹介料は、紹介した看護師の年収の20~30%であることが多いです。
看護師転職サイトって使うべき?4つのメリット

最近では看護師が転職サイトを使って転職することは当たり前になってきましたが、中には「看護師転職サイトってなんとなく不安」「ハローワークや自力で探した方がいいのかな…」と考える看護師の方もいます。
そもそも転職の際に看護師転職サイトは使った方がいいのでしょうか?使わない方がいいのでしょうか?
結論から言うと、看護師転職サイトを使わなくても転職はできますが、転職成功のためにもぜひ使うことをおすすめします。
なぜなら、看護師転職サイトには多くのメリットがあるからです。
メリット1:職場の悩みや働き方・キャリアプランを相談できる
前章の転職成功のポイントでもお伝えしたとおり、良い転職のためにはキャリアプランや転職の軸をしっかり持っていることが肝心です。
でも、考える時間が取れなかったり、一人で考えていても答えが出なかったり、自己分析が転職の難しいポイントでもあります。
そんな時に頼りになるのが転職コンサルタント。
何人もの看護師の転職をサポートしてきた転職のプロとして、自己分析でつまづきやすいポイントや、キャリアの選択肢など、自己分析やキャリアプランについて的確なアドバイスをしてくれますよ。
メリット2:忙しくても転職活動が効率よくできる
看護師の仕事は本当にハード。
転職したくても、いつ転職活動すればいいの!?と思ってしまいますが、看護師転職サイトに登録すれば、あとは希望条件を伝えるだけ!効率よく転職活動をすることができます。
担当コンサルタントが自分の希望条件に合う求人を探して紹介してくれますし、面接日程の調整や労働条件、給与や待遇の交渉もしてくれます。
履歴書の添削や面接指導のサービスもあるため、内定をもらえる確率も上がり、いち早く転職先を見つけて転職活動を速やかに終了することができるのです。
メリット3:非公開求人を紹介してもらえる
サイトには公開されていない好条件の非公開求人情報を教えてもらえることも、看護師転職サイトを使うメリットの一つです。
実は、サイトで確認できるオープン求人は、扱っている求人案件のごく一部。
優良求人情報は応募殺到を避けるために非公開にされることが多いのですが、転職コンサルタントはこうした人気の非公開求人を個別に登録者に紹介するのです。
また、それ以外にも、病院の有給消化率や残業の実態、人間関係など、サイトなどでは知りえない内部情報も教えてくれます。
あらかじめこういう情報を把握しておくことで、「転職したらイメージと違った!」というようなミスマッチを避けることができます。
メリット4:条件や待遇交渉をしてもらえる
面接に進むと、給与や手当、夜勤の有無や回数など、具体的な条件や待遇の交渉に入ってきます。
こうした条件は率直には相手に伝えづらいものですが、すべて担当コンサルタントにお任せできるので安心です。
こんなにたくさんのメリットがありながら、看護師転職サイトのサービスは一切無料。使わない手はないですよね。
より詳しいメリットについては、「看護師転職サイトはメリットが10個もある!」でご紹介しています。
4つのメリットがそろったおすすめの看護師転職サイトはこの3社
![]() |
看護roo! | |
---|---|---|
![]() |
看護のお仕事 | |
![]() |
マイナビ看護師 |
看護師転職サイトの選び方:3つの基準
メリットの多い看護師転職サイトですが、様々なサイトがあるのでどれを選んだらいいのか迷ってしまいますね。
自分の希望条件に合う求人を紹介してくれるサイトを選ぶ基準としては、3つあります。
1.対応地域に希望のエリアが入っているか?
看護師転職サイトには大都市の求人を中心に扱っているところもあれば、地方に強いところもあります。
特に地方での転職を希望している場合は、対応地域に注意する必要があります。
全国展開している大手看護師転職サイトもありますが、小規模でも地元病院や企業とのつながりが強い小規模転職サイトもあるため、まずは希望地域を扱っている転職サイトを確認してみましょう。
看護師転職サイト名 | 対応地域 | 拠点数 | 所在地 |
---|---|---|---|
看護roo! | 首都圏・関西・東海 | 4 | 東京・大阪・名古屋・横浜 |
看護のお仕事 | 全国 | 20 | 東京・大阪・名古屋・札幌・福岡・仙台・埼玉・船橋・立川・立川第二・横浜・静岡・京都・広島・佐賀 |
マイナビ看護師 | 全国 | 17 | 東京・大阪・名古屋・札幌・福岡・仙台・さいたま・千葉・柏・横浜・静岡・石川・京都・神戸・岡山・広島・鹿児島 |
医療ワーカー | 全国 | 13 | 東京・大阪・名古屋・札幌・福岡・仙台・大宮・船橋・横浜・静岡・京都・神戸・広島 |
ナースではたらこ | 全国 | 33 | 東京・大阪・名古屋・札幌・福岡・仙台・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・愛知・岐阜・京都・神戸・北九州 |
全国展開している看護師転職サイトでも求人数が多い地域と少ない地域があります。
一概には言えませんが、拠点に近い地域のほうが求人数が多いことがあるので、どこに支社や支店があるかも参考にするといいですね。
2.求人数や種類は豊富か?
看護師転職サイトの取り扱い求人数や種類
求人数や種類が多ければ、その分希望条件に合う転職先が見つかりやすくなります。
看護師転職サイトは一般公開していない非公開求人情報に良い条件のものが多いため、気になる転職サイトがあれば登録してみて非公開求人数や質を判断すると良いでしょう。
看護師転職サイト名 | 求人数 | 非公開求人 | 取扱い求人 |
---|---|---|---|
看護roo! | 26,500件 | ◎ | 都市部の大学病院や人気病院・大手医療法人からクリニックまで様々な医療関連施設の求人が豊富 取扱い科目・部署充実・資格取得支援求人も多い |
看護のお仕事 | 未掲載 | ◎ | 全国12万件以上の事業所情報。国立病院機構から大手医療法人、地域に根ざしたクリニック、介護施設などの様々な医療関連施設の求人 取扱い科目・部署充実 |
マイナビ看護師 | 未掲載 | ◎ | 全国の大手医療法人、大手企業病院、大学病院の求人豊富、病院以外にも訪問・クリニック・介護施設・治験の求人あり 取扱い科目・部署充実 |
医療ワーカー | 44,800件 | ◎ | 都市部に強く大手医療法人、大手企業病院、大学病院の求人や介護関連求人豊富。取扱い科目・部署充実 |
ナースではたらこ | 91,900件 | ◎ | 全国の大手医療法人、大手企業病院、大学病院の求人豊富。取扱い科目・部署充実 |
取り扱い施設・勤務形態
各看護師転職サイトの求人を施設形態や夜勤状況で比較してみました。
希望の施設形態や勤務形態の求人が多い看護師転職サイトを探してみましょう。
看護師転職サイト名 | 大学病院 | 大手医療法人 | 大手企業病院 | 一般病院 | 精神病院 | ケアミックス | 療養回復期リハ | 夜勤あり | 夜勤専従 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
看護roo! | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
看護のお仕事 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
マイナビ看護師 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
医療ワーカー | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
ナースではたらこ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
日勤のみの求人数
次は、日勤勤務が可能な求人が多い施設形態をまとめてみました。
看護roo!や看護のお仕事は日勤のみの求人も豊富ですが、ほかの看護師転職サイトでは夜勤ありの求人と比較すると求人数は少なくなっています。
また、健診や保育園・学校の看護師求人は取扱い数が少なくなっています。
看護師転職サイト名 | 訪問看護 | 介護施設 | クリニック | 健診 | 保育園・学校 | 日勤のみ |
---|---|---|---|---|---|---|
看護roo! | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
看護のお仕事 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | ◎ |
マイナビ看護師 | ◎ | 〇 | 〇 | △ | 〇 | △ |
医療ワーカー | ◎ | ◎ | ◎ | △ | 〇 | 〇 |
ナースではたらこ | ◎ | 〇 | 〇 | △ | △ | △ |
3.各求人の情報量は多いか?

それぞれの求人の情報量にも注目してみましょう。
給与や休日などの基本条件や待遇はもちろんのこと、病院の特徴やオススメのポイントなども書かれているとイメージしやすいですね。
こうした情報の有無は病院との関係性の深さにも関わってきますし、その転職サイトが看護師の気持ちやニーズに寄り添っているかどうかの判断基準にもなります。
求人の情報量は、求人票に書かれているものだけではありません。
看護師転職サイトの中には、採用の担当者だけではなく、現場の看護師さんからもヒアリングしたり、働く看護師さんの口コミを集めたりして、詳しい内部情報をたくさん持っているところがあります。
そういった情報には、実際の職場環境や人間関係、休暇・残業の実態、離職率や離職理由など様々な内容が含まれています。
看護師転職サイトのおすすめTOP5
この章では、ココナスでも人気のおすすめ看護師転職サイトを比較していきます。
看護roo!

看護roo!の特徴
- 利用者満足度96.2%(2011年 看護roo!調べ)
- 1年に2万人以上が利用
- 登録すると転職ガイドブックが無料でもらえる
- 対応エリア:関東、関西、東海
- 事業所:東京、大阪、名古屋、横浜
- 公開求人数:約2万件、総求人数:約8万件
- 運営会社:株式会社クイック
看護roo!を使うメリット
- 東証一部上場企業が運営しているため、社会的にも信頼がある
- 紹介実績を多く積んでいることから、より多くの情報を得ることができる
- 転職ガイドブックは内容もりだくさんで参考になったとの声が多数
看護roo!を使うデメリット
- 保健師や助産師など、看護師・准看護師以外の求人は少ない
- 首都圏や地方の都市部に求人が集中しており、それ以外の求人は少なめ
看護roo!の口コミ
希望をしっかりヒアリングしてもらえて、絶対に外せない条件とあればうれしい条件とを分けて探すことができ、自分にとってどの求人がより良いのかが判断しやすかったです。実際に希望にあわせた病院を紹介してもらうことができました。(20代・女性)
面接の時は希望すれば担当者さんも付き添ってくれますが、それまでは電話でのやり取りが多いため、担当者さんと直接会ってやり取りができませんでした。これでは本当に信頼関係を築けるかどうか疑問ですね。対応の遅さも気になりました。一人ひとり丁寧に対応してるから遅いのかも知れませんが、電話やメールをしても折り返しでかけてくる事が多かったです。(20代・女性)
看護のお仕事

看護のお仕事の特徴
- 2013年度 サービス満足度1位(ネオマーケティング調べ)
- 対応エリア:全国
- 事業所:東京、札幌、埼玉、船橋、立川、横浜、名古屋、京都、大阪、広島、福岡、佐賀、ベトナム
- 公開求人数:約18,000件
- 運営会社:レバレジーズメディカルケア株式会社
看護のお仕事を使うメリット
- 転職を希望している職場が求人を出していない場合、希望者がいることを職場に伝え「求人リクエスト」を出してくれる
看護のお仕事を使うデメリット
- 全国展開とうたっているが、求人は関東が多く、地方は少なめ
看護のお仕事の口コミ
担当の方が熱心な方だったので、とても短い期間で転職を終えることができました。電話連絡もこまめにしてくれて、良い案件があればすぐ報告してくれたので、素早い決断をすることができました。アフターフォローもしっかりしており、職場に慣れるまで色々相談に乗ってもらいました。(30代・女性)
私は主婦なので17時以降は電話に出られないと言ったのに、19時に電話がきたりしていました。一生懸命やってくれているので強くは言えませんでしたが、もう少し時間帯を考えて電話して欲しかったなと思いました。また言葉遣いが丁寧ではなかったのも少し気になりました。最低でも敬語で対応して欲しかったです。(30代・女性)
マイナビ看護師

マイナビ看護師の特徴
- 看護師の求人・転職サイトにおいて認知度No.1(2017年1月 楽天リサーチ調べ)
- 治験業界についてのセミナーを定期的に開催している
- 登録者全員に看護師転職サポートブックの贈呈
- 対応エリア:全国
- 事業所:北海道・東北(10拠点)、関東(22拠点)、中部(14拠点)、関西(7拠点)、中国・四国(5拠点)、九州(8拠点) ※(株)マイナビの事業所・2017年9月現在
- 公開求人数:約2万件
- 運営会社:株式会社マイナビ
マイナビ看護師を使うメリット
- 大手転職あっせん会社が手掛けている看護師専門の転職サイトなので、転職についての情報量が多く、退職方法など転職のノウハウを細かく教えてくれる
マイナビ看護師を使うデメリット
- 正職員が主であるため、パートやアルバイト、派遣の求人量は少なめ
マイナビ看護師の口コミ
条件に合うような良い求人が豊富に掲載してあったため、すぐに「ここで働きたい」と思った求人を見つけることができました。マイナビ看護師を通じて転職した結果、年収が上がり、待遇も以前よりも充実し、満足しています。(30代・男性)
電話で問い合わせる場合はいいのですが、メールだと返信が来るのにだいたい2~3日はかかってました。こちらも分からなくて質問をしているのですから、なるべくその日のうちに返信して欲しかったです。(20代・女性)
医療ワーカー

医療ワーカーの特徴
- 3年連続、支持率No.1の求人サイト(2015年~2017年 楽天リサーチ調べ)
- 利用者満足度97%
- 対応エリア:首都圏・東海・関西エリアに強い
- 事業所:東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、大宮、船橋、横浜、静岡、京都、神戸、広島、福岡
- 公開求人数:約43,000件
- 運営会社:株式会社TS工建
医療ワーカーを使うメリット
- 首都圏以外に東海・関西の求人も多く取り扱っている
- 担当者に熱心な方が多い
医療ワーカーを使うデメリット
- 担当者と合う合わないがはっきり分かれてしまう
医療ワーカーの口コミ
面接前に担当者が履歴書の不備や誤字脱字がないか確認してくれたため、安心して提出することができました。初めての転職で不安もあったのですが、面接対策では「あなたの経験と思うことを正直に話せば大丈夫ですよ」と言ってくれて、面接にも同行してくれたので心強かったです。(30代・女性)
面接には医療ワーカーの担当者が同行してくださいましたが、電車が遅れたとの理由で約束の1分前に到着されました。私は寒い中15分前から待っていましたし、もし来られなかったら…ととても不安になりました。(30代・男性)
ナースではたらこ

ナースではたらこの特徴
- 看護師人材紹介満足度1位(2015年4月 楽天リサーチ調べ)
- 日本最大級の看護師求人情報
- 東証一部上場企業であるディップ株式会社が運営
- 職業紹介優良事業者に認定
- 対応エリア:全国
- 事業所(ナース・キャリア・ステーション):札幌、新宿、名古屋、大阪、福岡
- 公開求人数:約91,000件
- 運営会社:ディップ株式会社
ナースではたらこを使うメリット
- 業界大手なので最新の人気非公開求人が多数
- 教育制度が整った求人豊富!新人ナースの転職サポート
- 気になる医療機関を「逆指名」できる制度あり
ナースではたらこを使うデメリット
- 電話やメールの回数は少なめ
- 派遣看護師の求人は少なめ
ナースではたらこの口コミ
いくつかの看護師転職サイトに登録しましたが、電話で話をしたときの印象が一番よかったのが「ナースではたらこ」の担当者でした。言葉遣いが丁寧ですし、こちらの話も時間をかけて聞いてくれているのがわかりました。(40代・女性)
担当者と面接するまでは、求人情報を入手することができませんでした。また電話連絡の頻度も少ないため不安になってしまったこともあります。こちらが面接の都合をつけない限り先のステップに進めないことは、時間に余裕のない私には厳しかったです。(40代・女性)
おすすめの看護師転職サイトは「看護師転職サイトおすすめランキングベスト5!人気求人サイトを口コミで比較」で詳しく紹介していますのでこちらも参考にしてください。
看護師転職サイトには、求人紹介以外にもさまざまなサポートがあります。
看護師転職サイトを選ぶ場合は、必要なサポートがあるかどうかをチェックしておくことが大切です。
応募書類・面接対策サポート、調整や対応の代行を比較
まず、履歴書などの書類審査や面接の通過率を上げるためのサポート、忙しい看護師さんに代わって面倒な調整や対応を代わりにすすめてくれるサポートがあるかどうか比較してみましょう。
これらのサポートは転職が初めての方や、久しぶりの転職活動でどうやってすすめればいいかわからない方、忙しくて転職活動が進まない方には必須のサービスですね。
■主要な看護師転職サイトのサポート内容看護師転職サイト名 | 直接面談 | 履歴書 | 面接対策・日程調整 | 面接同行 | 内定対応 | 入職サポート |
---|---|---|---|---|---|---|
看護roo! | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
看護のお仕事 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎対象外地域あり | ◎ | ◎ |
マイナビ看護師 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎対象外地域あり | ◎ | ◎ |
医療ワーカー | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ |
ナースではたらこ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ |
看護師転職の条件・待遇交渉サポートを比較
次は、より良い条件で転職するための条件交渉を比較して行きましょう。
配属先の交渉や夜勤の回数交渉にはばらつきが見られます。
代表的な条件や待遇ごとにサポート状況をまとめた表を参考に、どれが優先度の高い条件なのかしっかり考えてみましょう。
配属先へのこだわりがあり、夜勤もどんどんこなせる方は、看護roo!とマイナビ看護師がおすすめです。
配属部署にそこまでこだわりはないけれど、夜勤回数は交渉したい方は看護roo!、看護のお仕事、医療ワーカーがおすすめです。
その他、電子カルテ、車通勤、休日出勤など、細かな条件交渉はどの看護師転職サイトでも対応しています。
■主要な看護師転職サイトの条件交渉サポート看護師転職サイト名 | 勤務 時間 |
夜勤 回数 |
給与 | 配属先 | 託児所 |
---|---|---|---|---|---|
看護roo! | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
看護のお仕事 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
マイナビ看護師 | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ |
医療ワーカー | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
ナースではたらこ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
条件に合わせた看護師転職サイト選び
日勤希望の看護師におすすめの転職サイト
一般的に日勤のみの求人は夜勤ありの求人と比べると数が少ないです。そんな中でも看護roo!や看護のお仕事は日勤のみの求人も豊富です。
また、夜勤はあってもいいが回数は交渉したいという方は看護roo!、看護のお仕事、医療ワーカーがおすすめです。
希望の配属先が決まっている看護師におすすめの転職サイト
配属先へのこだわりがあり、夜勤もどんどんこなせる方は看護roo!とマイナビ看護師がおすすめです。
第二新卒、未経験、ブランクのある看護師におすすめの転職サイト
看護師としての実務経験が浅い、またはブランクが長くて自信がないという場合は、「教育研修制度が整っている」「人間関係がいい職場」「定着率が高い」求人を選ぶといいです。
条件を満たす求人が多いのは、看護roo!とマイナビ看護師です。
ママ看護師におすすめの転職サイト
子どもがいると夜勤や休日出勤などは対応しづらいですよね。
また、託児所の有無も大事なポイントです。
「日勤のみ」「時短」「休み多い」「土日祝日休み」「託児所あり」の求人が多い看護roo!と看護のお仕事がおすすめです。
派遣看護師におすすめの転職サイト
派遣の求人なら派遣に特化した看護師転職サイトで探すのが近道。
看護roo!派遣、看護のお仕事派遣がおすすめです。
TOP5以外の特色のある看護師転職サイト5選
人気がある看護師転職サイトTOP5以外にも、企業に特化している、単発バイトや派遣求人が多いなど特色がある看護師転職サイトもあります。
こちらでは、特に取扱求人に特色がある5つの看護師転職サイトの特徴をご紹介します。
看護師転職サイト名 | 特徴 |
---|---|
メディプラBiz | 製薬・医療系企業に特化した看護師転職サイト |
看護師プラネット | 医療系企業や保育園、看護学校の看護師求人も多い |
MCナース | 派遣やイベントナースやツアーナースなど単発バイト求人が多い |
ナースパワー人材センター | 都市圏や離島の応援ナース求人多数 |
美容外科求人ガイド | 美容外科・クリニックに特化した看護師転職サイト |
メディプラBizの特徴
- 製薬・医療系企業に特化した転職サイト
- 看護師資格を生かして企業で働ける求人が最も多い
- 企業に特化しているため企業への転職に対して豊富な知識がある
- 経験が5年以上、もしくは医療系の資格を持っているコンサルタントが対応
- クリニカルスペシャリスト/フィールドナース、CRA,CRC求人が豊富
- 運営会社が医療・福祉業界に特化した総合人材サービスを行っている
- 病院・企業からの信用が高い
- 創業140年(明治5年創業)のワタキューグループの一員
- 運営会社:株式会社メディカル・プラネット
看護師プラネットの特徴
- グループ全体が持っている医療機関の情報が豊富
- 医療関係各社につながりがあり保育園や看護学校などの看護師求人も多数
- クリニック、治験の求人も豊富
- 病院、医院の面接担当者との面識があり、面接ポイントを把握している
- 病院内の希望配属先にも対応可能
- 創業140年(明治5年創業)のワタキューグループの一員
- 運営会社:株式会社メディカル・プラネット
MCナースの特徴
- 小中学校の修学旅行や宿泊行事に添乗するツアーナースに強い
- 介護や企業看護師、保育園など、より幅広い看護師の求人を扱っている
- 常勤・非常勤以外の「派遣」や「バイト」求人も数多く扱っている
- イベントナースやツアーナースなど単発バイトあり
- 1日単位の求人や短期長期の派遣求人あり
- 運営会社:株式会社メディカル・コンシェルジュ
- 企業や団体のアウトソーシングや病院・クリニックの経営コンサルティングなど多岐にわたる経営
ナースパワー人材センターの特徴
- 離島・沖縄・都市圏で短期間はたらける「応援ナース」求人が多数
- 都市圏応援制度は即戦力人材の供給制度で高収入
- 離島応援ナースは 赴任費用が支給される
- 諸設備付きのアパート完備ですぐに赴任できる
- 各種応援ナース紹介数は年間3,000人以上
- 運営会社は株式会社ナースパワー人材センター
- 平成30年10月にブライト企業に認定
美容外科求人ガイドの特徴
- 美容クリニックに特化した看護師転職サイト
- 美容クリニック求人数は業界NO.1
- 面接が厳しい美容業界で内定率85%のサポート体制
- 六本木・渋谷・代官山・表参道など人気エリアの美容クリニック求人多数
- 都心の有名クリニック求人が多い
- 運営会社は美容クリニックの運営コンサルタント業務も行っている
- 業界の内部事情に詳しい
看護師転職サイトを使っても転職に失敗する!?
転職を考えた時に、「まずどの転職サイトを選ぼうか…」と考える看護師さんは多いです。
しかし、ここで大事なのは「どの看護師転職サイトを選ぶか」ではなく、「看護師転職サイトをどう活用するか」ということです。
評判がよく実績のある転職サイトを選んで転職活動をしたものの、後悔する転職結果になってしまう看護師の方もいます。
体験談:もっと将来のキャリアについて相談すればよかった(20代・女性)
急性期の病院で神経をすり減らす毎日だったため、もっと落ち着いた環境で働きたいと思い転職活動を始めました。口コミ評価が高い大手看護師転職サイトに登録し、「技術力は現状維持で良いのでゆったりと働きたい」と希望して療養型の病院の求人を紹介してもらい、転職しました。
入職してみると想像以上にのんびりした環境で看護技術を使う機会もなく、技術力は鈍っていく一方です。このままここにいたら同期と差が開いてしまうのではないか?他の医療機関に移ることはできないのではないか?と焦っています。
「技術力は現状維持で」と思っていましたが、「今後のことを考えると少しずつでも技術力は上げていきたい」というのが本当の気持ちだったということに後から気づきました。
求人情報さえもらえればいいと思っていたので、転職サイトの担当コンサルタントとのやり取りは最低限のみ。キャリアカウンセリングでも希望条件を伝えただけで、キャリア相談はしませんでした。紹介された求人は希望どおりでしたが、将来のビジョンや転職目的について相談するなど、転職コンサルタントとしっかり話ができていれば違う提案もあったのでは…と悔やまれます。
評判の良い転職サイト経由で転職したとしても、自分の真のニーズやビジョンに合う職場に転職できなくては意味がありません。
「どの転職サイトを使うか」よりも、「転職サイトをどう活用していくか」、「担当の転職コンサルタントとどう付き合うか」が大事ということがわかりますね。
どの看護師転職サイトを選ぶかより大事な2つのこと
看護師の転職はよくあることとはいえ、一度転職してしまったら、「やっぱり合わないからまた転職しよう」というわけにはいきません。
「転職しなきゃよかった…」と後悔しないためにはどうしたらいいのでしょうか?
覚えておきたい大事なポイントは以下の2つです。
- 転職の目的や自分軸を明確にしている
- 転職コンサルタントを本気にさせる
この転職成功のために大事な2つのことについて、現役の看護師転職コンサルタントである高野はるかさんに詳しく聞いてみました。
高野はるかです。某大手看護師転職サイトでキャリアアドバイザーを務めたあと、現在は人事やキャリアに特化したコンサルティング会社にて病院施設などを中心にコンサルティングや転職支援を担当しています。
転職の目的や自分軸を明確にしている
私は看護師7年目で、総合病院に勤めています。結婚して子供もいるので、夜勤が多い今の職場では体力が持たなくて…。転職しようと考えているのですが、もしも合わない職場に転職してしまったら…と思うと怖いです。
目的もなく次の職場を決めてしまい、人間関係や職場環境の面で後悔される看護師の方って実は多いんです。安易な転職はやめたほうがいいです。
そうなんですか!後悔しない転職をするためにはどうしたらいいのでしょうか?
何より『転職の軸』『転職の目的』『今後のキャリアビジョン』を明確にして、取り組むことをおすすめしています。私自身もキャリアカウンセリングの際、自己分析をじっくり行うようにしているんですよ。自分と向き合い、希望の働き方や優先順位などをしっかり持っていれば、転職コンサルタントから紹介された案件が希望とズレるということもありません。
確かに、軸がしっかりしていれば、条件や周りの声に惑わされることもありませんね。でも、看護師の仕事は忙しいから、なかなかじっくり考える時間が持てないかもしれません…。
そういう看護師さんこそ、転職サイトのキャリアカウンセリングの時間を活用しましょう。1人で考えてもなかなか答えがでなかったり漠然としていたとしても、転職のプロであるコンサルタントがしっかりサポートしますし、お話しするなかで気づくことも多いですよ。
私はいつも転職したい理由やどんな働き方がしたいかだけではなく、今の職場の良いところは?などの質問をするようにしています。完璧な答えを最初から用意する必要はありません。まずは短い言葉や単語でもいいので、これからの展望や転職に期待することを聞かせてください。
- なぜ今の職場に入職したのか?転職したい理由は?
- 転職後、どんな働き方がしたいのか?
- 今の職場で良いと感じる部分は?
- 転職して何を得たいのか?
- どうして看護師になったのか?
- これから看護師としてどのように働きたいのか?
転職コンサルタントを本気にさせる
もう一つの転職成功のポイントとして、転職コンサルタントを本気にさせるというものがあります。
本気にさせる!?それはどういうことですか?みんな本気で対応してくれているんじゃないの?
ちょっと言葉が足りなかったですね。もちろんどの担当者もプロとして真剣に対応しています。その中でも担当の転職コンサルタントに対して「転職したい」という真摯な気持ちや熱量を伝えられる人は転職成功しやすいんですよ。
なるほど!たしかに、転職に限らず前向きに頑張っている人は応援したくなりますよね。
真剣に転職活動に取り組む姿勢が伝われば、転職コンサルタントもその気持ちにこたえて精一杯サポートしたい…と思うもの。好条件の求人や希少な求人案件など、その人のことを真剣に考えた求人を提案してくれますよ。
転職コンサルタントを味方につけられると、転職活動がグッと成功に近づきますね。親身になって応援したくなる看護師の特徴はあるのでしょうか?
自己開示をしっかりしてくれる方に対しては求人提案がしやすいですし、本気で転職活動をがんばりたいと思っている方も応援したくなります。転職の目的や自分軸を明らかにするというのは、そうした自己開示にもつながってきますね。また、基本的なところですが、人と人との信頼関係を築ける人に対してはこちらも真摯に対応しようという気持ちになります。
- 自己開示をしっかりしてくれる
- 本気で転職活動を頑張りたいと思ってくれている
- 信頼関係が築ける(約束が守れる)
反対に、応援しにくい看護師さんの特徴はなんですか?
先ほどの例とは逆に、面談前の連絡が取れない人や約束を破る人とは良い関係性を築きにくいです。また、こちらが求人提案をしても優柔不断で決めきれなかったり、提案に対して難癖をつけてばかりで先に進まないという方に対して最適な提案やサポートをするのはなかなか難しいですね。
優柔不断だとダメなんですか?私もいろいろ迷って決められなくなりそう…。
もちろん迷って決められないから悪いわけではありません。どこで迷っているのか、気になっている点はどこかを教えてもらえると一緒に考えたり、先方に確認したりできるんです。遠慮しないでどんどん相談してもらったほうがいい提案ができるんですよ。
そうだったんですね。ほっとしました。看護師転職サイトを上手に活用できるかどうかは、転職活動のパートナーである転職コンサルタントにしっかり自分のことを伝えて、良好な関係性を築けるかどうかにかかっているともいえるんですね。
体験談:キャリアを見つめ直し、病院選びに成功(20代・男性)
看護師専門の転職サイトに2つ登録して自分の条件に当てはまる求人をピックアップしていました。担当コンサルタントとのカウンセリングを通じて自分のキャリアやスキルの整理ができましたし、今後の展望を客観的に見つめ直せるように担当の方と相談していけたのが病院選びの成功につながったと思っています。
また、担当コンサルタントから今までの転職サポート事例を紹介していただいたので、転職経験がある人の口コミや悩みを参考にして、今の自分に何が必要なのか考える時間を作れたのも転職成功のカギだったと感じています。
看護師の転職サイト選びを左右するコンサルタントの質
転職成功のためには転職コンサルタントを上手に使うことが大切なんですね。
ただし、転職コンサルタントの能力や経験は転職サイトによってばらつきがあります。
前述した3つの基準に加えて、「転職コンサルタントの質」も看護師転職サイトを選ぶ際に注目すべきポイントです。
優秀な転職コンサルタントは人材紹介のプロです。こちらの希望条件をしっかりと把握し、それに見合った、またはそれ以上の求人を紹介してくれたり、期待を超える対応をしてくれるんですよ。
そうなんですね!そんなコンサルタントに出会えたら、転職活動は限りなく成功に近づきますね!
私も、ただ希望に合わせた求人を紹介するのではなく、現職の不満や今後のビジョンを共有し、求職者の抱えている問題が何で、どの点を解決すれば良いのかという問題解決の意識で面談を行っています。
でも、どんなに優秀なコンサルタントでも相性が合わないこともありますよね。
そうですね。どの転職サイトのコンサルタントが良いかということは一概には言えませんが、紹介実績の多さや利用者満足度の高さ、評判の良さなどで判断することは可能です。また、規模の大きい会社や運営歴が長い会社であれば、コンサルタントの教育にかける時間や制度があることが予想できるので、一つの目安になります。
登録数・満足度 | 土日対応 | サポート時間 | |
---|---|---|---|
看護roo! | 利用者満足度96.2%毎年2万人が利用 | ◎ 土日カウンセリング可 (事前連絡必要) | 平日:9:00~21:30 土曜:10:00~19:00 |
看護のお仕事 | 累計年間登録数 11万人以上 | ◎ 土日カウンセリング可 (事前連絡必要) | 24時間電話対応 |
マイナビ看護師 | ◎ 土日カウンセリング可 (事前連絡必要) | 平日:9:30~20:30 土曜:9:30~17:30 | |
医療ワーカー | 利用者満足度97% | ◎ | 平日:9:00~21:30 土祝:9:00~19:00 |
ナースではたらこ | ◎ | 24時間電話対応 |
看護師転職サイトのコンサルタントの中には、会社の方針よりも自分のノルマや報酬(紹介料)を優先してしまう人もいます。
担当者の対応が悪い場合の対処法は「【しつこい看護師転職求人サイト】事例と対処法を徹底解説!」で詳しく紹介しています。
転職経験のある友人看護師からの紹介を受けたり、口コミや評判などを参考にするのも良い方法ですね。
看護師転職サイトのよくある不満と対応方法
転職の目的を持ち、転職コンサルタントと良い関係性を築くことが転職成功のコツということはわかりましたが、
「中には良くない転職コンサルタントもいるんじゃないの?」
「担当と仲良くなってしまうと、紹介された求人を断りにくくなりそう」
という疑問も聞こえてきます。
確かに、そうしたデメリットもないわけではありませんし、看護師転職サイトを使って転職に失敗してしまった経験から「使わない方がいい」と意見もあります。
しかし、どのデメリットも適切に対応することで避けることができるものです。
希望通りの求人を紹介してもらえない
看護師転職サイトのデメリットの一つに、希望条件を伝えたのに条件に合わない求人を紹介されるというものがあります。
これは、担当の転職コンサルタントが面談でヒアリングした際に、求職者の希望をしっかりと汲み取れていなかった可能性があります。
また、担当者によっては営業成績を優先し、希望条件に合わなくても手当たり次第に求人を紹介するというようなケースもまれにあります。
担当の転職コンサルタントとの関係が深くなると希望に合わない求人を断りづらくなってしまうのではと心配する看護師の方もいますが、遠慮は不要です。
条件に合わない求人ははっきりと断り、改めて自分の希望を伝えてみましょう。
担当者からの連絡がしつこい
こちらが仕事で忙しくて電話に出られないのにもかかわらず、担当のコンサルタントからしつこく電話がかかってくる、というクレームも多いです。
転職コンサルタントは担当の求職者に良い求人をいち早く紹介したいと思っているので、つい連絡の頻度が増えてしまうということはあります。
その場合は「連絡は何時以降にしてください」などと伝えれば、その希望に合わせて対応してくれるはずです。
また、紹介した看護師の採用が決まると転職サイト側に報酬が入る仕組みであるため、押しの強い転職コンサルタントに丸め込まれてブラック病院に強引に転職させられた、など、良くない求人をしつこく勧めてくる悪質な転職コンサルタントも残念ながらいないわけではありません。
このような場合には転職サイトに連絡し、クレームを伝えましょう。
紹介された求人が本当に良いかどうかわからない

「転職サイトにお金を払って求職者を紹介してもらうなんて、評判の悪いブラックな病院ばかりなのでは?」
「転職コンサルタントに紹介された求人が本当に良い求人なのかどうかわらない」
こうした不安の声は、特に転職サイトを使ったことがない看護師の方に多いです。確かに、転職コンサルタントや転職サイトが本当に信頼できるかどうかわからなければ、今後の人生を左右するかもしれない転職活動を任せる気にはならないですよね。
まず、病院側がなぜ転職サイトを使って看護師を募集するかというと、その方が効率よく良い人材が見つかるからです。求職者の履歴書や面接対応には時間がかかりますが、転職サイトを通せば募集条件に合う人材だけを紹介してくれるので、そこにかかる時間や手間を減らすことができます。転職サイトは病院側が求めているものを知ったうえで看護師を紹介してくれるので、就職後もお互いのミスマッチが少なく、結果的に時間もお金も余計にかからずにすむのです。
このように、病院側のメリットも多いため、転職サイトを使って看護師を募集することはもはや一般的になっています。特に応募が殺到するような好条件の求人は、転職サイトに登録しなければ見ることができない非公開求人となっていることが多いです。
ただ、実態はブラックな病院なのに「とても良い病院でおすすめです!」などと偽って伝え、無理やり転職させようとする転職コンサルタントの被害を受けたという話も聞きます。こうした事例は多くあるわけではありませんが、このようなことがあればすぐに転職サイトに相談し、担当を変更してもらいましょう。
看護師転職サイトデメリットを防ぐ対応方法
1.はっきりと断る
希望に合わない求人を紹介されたり、しつこい連絡で嫌な思いをしたりしたときは、遠慮なく「NO」と言うことが肝心です。そのうえで、こちらの希望が伝わっていない可能性があるため、改めて転職条件や連絡時間、連絡頻度などの希望を伝えましょう。
それでもしつこく勧めてくる場合は、「他の転職サイトの求人が決まりそう」と伝えてみるという方法もあります。この求職者に勧めても紹介料はもらえないとわかれば、とあきらめてくれるはずです。
2.コンサルタントの変更を依頼する
どんなに希望を伝えても改善されない場合、相性が合わないということも考えられますし、その担当コンサルタントの質の問題ということもあります。そんな時は、転職サイトにコンサルタント変更を希望すれば対応してくれます。
万が一、悪質な転職コンサルタントに当たってしまい、勝手に面接を進められそうになったり実態とは違うことを伝えられたりした場合も、すぐに転職サイトの相談窓口に連絡し、クレームを伝えて担当変更を依頼しましょう。
担当変更の希望や相談を受け付ける窓口を設けている転職サイトもありますので、遠慮せずに利用してみましょう。大手の看護師転職サイトで相談窓口があるのは看護のお仕事、マイナビ看護師、ナースではたらこの3社です。また、看護roo!と>医療ワーカーもフリーダイヤルの電話窓口があります。
反対に、気軽に相談できるような窓口がない転職サイトの利用はあまりおすすめできません。
「【看護師転職サイト】登録する前に知っておくべき3つのデメリット」もぜひ参考にしてみてください。
■主要な看護師転職サイトの担当変更や相談対応状況看護師転職サイト名 | 担当変更 | 相談窓口 | 複数登録 |
---|---|---|---|
看護roo! | 〇 | 〇 | ◎ |
看護のお仕事 | ◎ | ◎ | ◎ |
マイナビ看護師 | 〇 | ◎ | 〇 |
医療ワーカー | 〇 | 〇 | 〇 |
ナースではたらこ | 〇 | ◎ | 〇 |
悪い転職コンサルタントに当たらないために…看護師転職サイト複数登録のススメ

自分に合わない看護師転職サイトや転職コンサルタントに当たらないためにはどうしたらいいのでしょうか?
それには看護師転職サイトの複数登録が有効です。
複数登録!?しても問題ないんですか?
看護師転職サイトの複数登録は普通のことなので全く問題ないですよ。転職サイトの登録が一つだけだと比較対象がないので、希望に沿わない求人を紹介されたとしても「そんなものかな」と思ってしまうかもしれませんが、複数登録しておけば比較できるので、より良いサイトに絞り込むことができますよね。
特に初めての転職だと経験も少ないですし、良くない転職コンサルタントの言いなりにならないためにも、比較対象は必要ですね。
そうですね。転職コンサルタントの質は当たり外れや相性がありますが、A社のコンサルタントは会わないけれどもB社は合うからB社で進めよう、というような判断も、複数のサイトに登録しているからこそできることです。
それに、転職を希望している病院の求人情報がそのサイトでは取り扱いがなかったとしても、他のサイトでは取り扱っている場合があります。転職成功の第一歩は数多くの求人情報を手に入れることですが、複数の看護師転職サイトに登録しておくとそれだけ求人情報源が増えるため、より条件に合う求人に出会う確率が高くなります。
なるほど!早速看護師の転職サイトに複数登録してみることにします!
このように、看護師転職サイトに複数登録をすることは、より良い転職結果の可能性を高めると同時に転職失敗のリスクを下げることにつながります。
複数登録のメリットの詳細は「やらなきゃ損?!看護師求人転職サイトに複数登録する5つのメリット」を参考にしてください。
看護師転職サイト活用のステップ


看護師の転職サイトを利用する際にはキャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーといった担当者が付き、求人探しから応募、面接、入職まで通してサポートしてくれます。
転職サイトは看護師を募集している医療機関や企業に対して看護師を紹介し、その看護師が採用されれば紹介先から紹介料として報酬が支払われるという仕組みで成り立っています。
そのため、求職者は無料でこれらのサービスを利用することができます。
看護師転職サイトを利用した場合の基本的な流れを紹介します。
- 1.登録
転職サイトに登録します。入力項目は、名前、連絡先、保有資格、希望の勤務形態などで、3分程度で完了します。
- 2.面談
担当の転職コンサルタントとの面談があります。転職についてのアドバイスを受けたり、働き方やキャリア構築について相談することができます。ここで、自己分析をしっかりしておくことが大事です。
- 3.求人情報の紹介
希望の条件に合う求人情報を転職コンサルタントが紹介してくれます。
- 4.応募
紹介された求人情報から、受けたいものだけを選んで応募します。転職コンサルタントが履歴書添削など応募書類の作成をサポートしてくれます。
- 5.面接
応募書類が通れば面接に進みます。転職コンサルタントが面接の日程調整や面接対策をサポートしてくれます。面接に同行してくれる転職サイトもあります。
- 6.条件・待遇交渉
給与や休日、夜勤の有無などの条件や待遇交渉はすべて転職コンサルタントが対応します。こちらは希望を伝えるだけで大丈夫です。
- 7.内定
内定が決まると、様々な事務的な対応や入職日の調整などに移ります。これらも転職コンサルタントが進めてくれます。
- 8.現職場の退職
退職時の退職届の書き方や退職の伝え方など、退職サポートも転職コンサルタントの仕事です。
- 9.入職
入職した後も、言われていた条件や業務内容と違うところはないか、希望どおりに働けているか、など、しばらくは転職コンサルタントがフォローしてくれます。
看護師転職サイトの徹底比較!10サイトの特徴・選び方を解説!の関連記事
- Nsキャリアのオーダーメイド求人とは?新しい転職サービスを徹底調査
- やらなきゃ損?!看護師求人転職サイトに複数登録する5つのメリット
- 【しつこい看護師転職求人サイト】事例と対処法を徹底解説!
- 看護師転職サイトの選び方で失敗したくない!求人サイト比較5大テク
- 看護rooの無料登録&解除のやり方は?評判から探る6つの登録理由
- 看護のお仕事は評判良い?悪い?満足度が高い理由を口コミから探った
- メディプラbizって評判はいい?扱っている企業の求人の詳細や特徴を紹介
- マイナビ看護師の評判が悪いのか知りたい!口コミ・体験談を紹介!
- 【看護師転職サイト】登録する前に知っておくべき3つのデメリット
- 看護師転職エージェントとは?転職サイトとの違いとサービス内容
おすすめの看護師転職サイトTOP5
![]() |
看護roo! | |
---|---|---|
![]() |
看護のお仕事 | |
![]() |
マイナビ看護師 | |
4位 | 医療ワーカー | |
5位 | ナースではたらこ |
2~3月は新しい求人が増える時期!いい求人は早い者勝ち
転職シーズンに入り転職活動が本格化する時期。4月入職に向けてあたらしい求人がどんどん増える時期になります。
ほぼすべての医療機関や企業が、退職者の補充のため求人募集を始めています。新着求人は早い者勝ちでどんどん決まっていきます。
条件がいい求人は看護師の転職サイトで非公開求人として紹介されています。転職サイトによって扱う求人情報が異なりますし情報が入る時期も違います。
条件がいい求人を探している方は、複数の看護師転職サイトに登録して非公開求人情報が手に入りやすい状態にしておくといいですね。
-
0
-
0
-