やらなきゃ損?!看護師求人転職サイトに複数登録する5つのメリット

-
10
-
0
-
![]() |
看護roo! | |
---|---|---|
![]() |
看護のお仕事 | |
![]() |
マイナビ看護師 |
「周りの人は看護師転職サイトを複数登録しているけどなぜ?どんなメリットがあるの?」
「複数登録するときって何社登録すればいいの?」
「ほんとに複数登録してもいいの?」
複数登録すると対応が大変そうだけど、いい転職先が見つかるならやってみようかな?という看護師さんは少なくないはずです。
この記事では、複数の看護師転職サイトに登録することで、どんなメリットやデメリットがあるのか?という疑問に答えます。
複数の看護師転職サイトを上手に利用して、転職活動を有利にすすめたいですね!
この記事の目次
看護師転職サイトを複数登録するメリットは?【5つのメリット】
まずはじめに、複数の看護師転職サイトに登録をすることで得られるメリットにはどのようなものがあるのか見ていきましょう。主に以下の5つがメリットとして挙げられます。
- 1. 条件の良い求人情報をたくさん集められる
- 2. 自分に合う転職サイト、コンサルタントに出会う確率が高まる
- 3. より多くの医療機関の実情を知ることができる
- 4. より良い条件で交渉してくれる
- 5. 希望の医療機関に転職しやすくなる
では、これらのメリットについて詳しく紹介していきます。
メリット1.条件の良い求人情報をたくさん集められる!
転職サイトはそれぞれ持っている求人情報や内容が違います。同じ地域に対応し、取扱い求人数が同じくらいの看護師転職サイトでも、それぞれ紹介している案件は全く違っています。
あるサイトでは募集が終わってしまった求人も、他のサイトではまだ募集していたり、同じ医療機関でも募集する診療科や勤務形態が違っていたりすることもあります。
また、求人の中でも、転職サイトに登録した人だけが見られる非公開求人には条件のいい情報がたくさんあります。
複数登録でいくつかの転職サイトを利用すれば、当然ながら閲覧できる非公開求人の数もその分増えます。
条件が良い求人に出会う機会が一気に増加するわけです。
看護師転職サイトを複数登録した場合と1サイトのみ登録した場合、結果がどう違ってくるかはマンガで見る看護師転職・成功と失敗3において紹介してますので参考にしてくださいね。
メリット2.自分に合う転職サイト、コンサルタントに出会う確率が高まる!
複数登録を行ったあと、各転職サイトに対して同じ条件を伝えて、それぞれから提案された求人を見てみましょう。自分に合う求人がどの転職サイトに多くあるかがよく分かるはずです。
コンサルタントとの相性も重要で、比較することでどの担当者があなたの希望条件をきちんと理解してくれているかもわかるのです。
反対に、希望している条件とずれた求人を一生懸命すすめてくる担当者は、あなたの意図をきちんと理解していません。あなたの希望に関係なく、転職させたい病院をごり押ししているだけの可能性もあります。
また、転職サイトの登録が1社だけの場合、万一対応が遅い担当者に当たってしまったら転職活動がとどこおってしまうかもしれません。
「自分に合った転職サイトか?」「コンサルタントとの相性はどうか?」「対応は早いか?」などの判断は複数の転職サイトに登録することで初めて天びんにかけられるようになります。
比較することでより良いサイトや求人を選べるようになるのです。
同時に合わない職場を紹介されたり、なかなか転職活動が進まなかったりするリスクを回避することにもつながります。
⇒しつこい看護師転職サイト担当者に当たってしまったら?事例と対処法はこちら
メリット3.より多くの医療機関の実情を知ることができる!
複数登録することは、情報の経路が増えることを意味します。
最近はどの転職サイトでも、医療機関の実情や詳しい職場状況を教えてくれます。
しかし利用する転職サイトが多いほど、より詳しい情報が手に入り、本当の実状がわかるものです。
求人票には載っていない医療機関の詳しい職場環境など、医療機関にとって不利益な情報であってもできるだけ伝え、高い評価を得ている看護師転職サイトは、関東・関西・東海に強い『看護roo!』、『看護のお仕事』です。
メリット4.より良い条件で交渉してくれる!
複数登録をしておくと、より良い条件を探してくれる企業に出会える可能性が高まります。
看護師転職サイトは「紹介」をビジネスにしています。
紹介料は看護師の年収の2割程度です。
紹介を受けた医療機関や企業は、これらを支払うわけです。
1件の転職を自社で成功させられるか?他社に成果を持っていかれるか?転職サイトにとっては売り上げが立つか立たないかの重大事項なのです。
そのため、転職サイトは自社で決められるよう、より良い求人を紹介してくれたり、希望の条件が通るように交渉してくれたりするのです。
もし転職希望者に合わない職場を紹介してしまったら、求職者にとってそのサイトの評判は悪くなります。
また同時に医療機関側の信頼も無くしてしまいます。
そうならないためにも、転職サイトは働きやすく長く勤められる転職先を紹介しようと企業努力を重ねているのです。
メリット5.希望の医療機関に転職しやすくなる!
看護師転職サイトによって医療機関とのつながりの深さも異なります。
これに応じて、求人内容にも違いが出てくるわけですから見逃せません。
医療機関との強い関係が築けている転職サイトであれば、医療機関と頻繁に連絡を取り、医療機関と転職サイトの担当者がお互いに顔見知りになっていることも少なくありません。
つまり、「この担当者の紹介なら大丈夫!」という信頼関係は、利用する転職サイトによって変わってくるのです。
そのため転職サイトのコンサルタントによって条件交渉の結果も違ってきます。A社では無理だった条件がB社ではすんなりOKがでることもあるのです。
自分の希望する医療機関に転職したいなら、やり手のコンサルタントの存在は無視できません。
彼らとの出会いの可能性を高めるには、複数登録することは必須です。
看護師転職サイトの複数登録はしていいの?
転職サイトに複数登録する際に、「複数のサイトを利用していることがコンサルタントに知られることを考えると、なんとなく気が引ける」「それぞれのコンサルタントやサービスに対して失礼じゃないかな?」などといった声が多く寄せられます。
結論から言うと、転職サイトに複数登録しても大丈夫です!
ココナスでオススメしている看護師転職サイトでも、「他の人材紹介サイトに登録していても問題はない」ということが公式ページ内に記載されています。
転職活動をする際に3つ以上のサイトを利用している看護師さんは多いので、コンサルタント側にとっても転職サイトの複数利用に関しては「当たり前なこと」という認識です。
看護師求人サイトを利用したことがない方は、人気看護師転職サイトランキングを参考に、お住まいの地域に対応している看護師転職サイトを選んでみるといいでしょう。
看護師転職に強いおすすめ求人サイト一覧
![]() |
看護roo! | |
---|---|---|
![]() |
看護のお仕事 | |
![]() |
マイナビ看護師 |
看護師転職サイトに複数登録する2つのデメリット
転職サイトを複数利用するということは、複数のコンサルタントと関わることになるので、そのことから生まれる弊害も多少はあります。
デメリット1.担当者との連絡が大変…
例えば、複数登録をすることで、複数のコンサルタントとやり取りをしなければならないため、メールや電話などの連絡に時間がとられてしまうということがあります。
アポイントの時間を間違えてしまったり、メールのやり取りが混乱してしまうというようなことも考えられます。
これについては、連絡先やアポイントなどのスケジュール管理をしっかりしておくことで避けられます。
デメリット2.病院に悪い印象を与えてしまう!?
複数登録をすると、一つの病院に複数の転職会社から希望条件を含む個人情報が送られてしまい、結果的に病院側に悪い印象を与えることになってしまうという懸念があります。
しかしこの問題は事前に登録しているサイトや他の会社紹介を受けた病院施設についてコンサルタントに伝えておくことで、簡単に、そして未然に防げるのです。
転職サイトを複数利用している看護師さんは多くいるので、気負いせず伝えることが大切です。
看護師転職サイトの複数登録で対処すべき注意点まとめ
デメリットといっても、対策をしっかり用意しておくことで避けられるので、不安に思う必要はありません。
むしろ、デメリットを恐れて、メリットの多い転職サイトの複数登録をしないのはもったいないことなのです!
複数サイトに登録した場合の注意点を頭に入れて、賢く転職活動をしていきましょう。
- 各担当者や病院とのアポイントを間違えないよう、スケジュールはしっかり管理しておく必要があります。
- 複数の転職サイトに登録しているということもあらかじめ各担当者に伝えておくと信頼されます。
- 他の会社から紹介を受けた病院施設がある場合にも、そのことをオープンに担当者に伝えておくことはかえって転職活動にプラスになるはずです。
看護師転職サイトのデメリットとメリットについては、「【看護師転職サイト】登録する前に知っておくべき3つのデメリット」で詳しく紹介しています。
看護師転職サイトは何サイトに登録すべき?おすすめ登録数とは?
これまで看護師転職サイトには複数登録するのが良いということをお伝えしてきました。では、何サイトに登録するのが良いのでしょうか?
オススメは3つ以上の転職サイトに登録することです。
コンサルタントの性格や求人の質などは、各転職サイトによって大きく異なります。複数のサイトを比較することで、自分が納得の行く求人にたどり着きやすくなります。
ただし、4社、5社と広げてしまうと、担当者と連絡を取るだけでも大変です。
最終的には1,2社に絞って面接に臨むのが一般的ですし、選択肢が多すぎても絞り込むのに時間がかかってしまうので、やはり3社程度がちょうど良いのではないでしょうか?
ココナスのオススメ看護師転職サイトを3つご紹介します。
1.病院の内部事情に詳しい【看護roo!】
業界最大級の病院件数を持つ看護roo!は、病院の内部事情を事前に詳しく教えてくれると評判です。
夜勤の有無や職場の雰囲気など、求人情報からは得られない実状を知りたいなら、事情通のコンサルタントは頼りになります!
看護roo!のサイトで東京都の美容クリニックの正社員求人を探してみました(2017年10月現在)。公開求人だけでも年収450万~500万円、駅近、日勤のみ、といった好条件の案件が並んでいます。

2.初めての方にもおすすめ!満足度No.1【看護のお仕事】
お給料や勤務時間などの条件がある方は、希望に合う職場をとことん探してくれると評判の「看護のお仕事」がオススメ。
その丁寧な対応が評価され、コンサルタントの対応満足度No.1に選ばれた実績もあるんですよ。
子どもが小さいので短時間で働きたい、などの制約がある場合でも、親身になって相談にも乗ってくれます!

3.長く勤められる職場探しなら【マイナビ看護師】
働きやすさを重視するなら、「マイナビ看護師」への登録がおすすめです。職場の人間関係が良い求人や研修制度が整っている求人を多く扱っていおり、「定着率の高い職場を紹介してくれる」と高い評価を得ています。
例えば、東京都、正社員、施設形態:美容クリニックの条件で探したところ、154件の公開求人がありました(2017年10月現在)。登録すると非公開求人も見られるようになるので、さらに選択肢が広がりますね!

転職を成功させるためには「良い求人」と「良いコンサルタント」が不可欠です。
その見極めのためにも、複数の看護師転職サイトに登録してコンサルタントを比較していきましょう。
- 転職サイトは3つ登録しよう!
- 複数登録することで求人情報がたくさん手に入る!
- 転職サイトに登録することで条件のいい非公開求人にアクセスできる!
おすすめの看護師転職サイトTOP5
![]() |
看護roo! | |
---|---|---|
![]() |
看護のお仕事 | |
![]() |
マイナビ看護師 | |
4位 | 医療ワーカー | |
5位 | ナースではたらこ |
4月は予定人員確保の追加募集が増える時期
4月は入職予定者の内定辞退や家族の転勤や進学による急な引っ越し、年度末に退職できなかったスタッフの退職などが多くなります。その為、予定人員が確保できなくなり追加募集をする医療機関が増える時期です。
また、復職を考えている潜在看護師の方が求人を探し始める時期なので、ママさん看護師向けの求人も多くなります。
日勤のみの常勤希望が増えるため、フル出勤可能で夜勤もできる看護師はとても重宝がられます
「4月になればいい求人は残っていない」と考えるのは早計です。新着の条件がいい求人が看護師の転職サイトで非公開求人として紹介されています。転職サイトによって扱う求人情報が異なりますし情報が入る時期も違います。
条件がいい求人を探している方は、複数の看護師転職サイトに登録して非公開求人情報が手に入りやすい状態にしておくといいですね。
利用者満足度96.2%! 『看護roo!』
看護roo!はサポートが手厚く対応地域(首都圏・中部圏・関西圏)の求人数が多いので、対応地域の病院を探している看護師さんは必ず登録しておきたい転職サイト。働いているスタッフでさえ驚くほど、どこよりも詳しい病院情報を事前に教えてくれることで有名です。利用者満足度も96.2%とNO.1を誇ります。
コンサルタント対応満足度NO.1!『看護のお仕事』
看護のお仕事は、希望に合う職場をとことん探してくれる点が評価され『コンサルタントの対応満足度NO.1』に選ばれました。職場の雰囲気や人間関係など詳しい病院情報も教えてくれるので人間関係で失敗したくない方だけでなく、第二新卒の方やブランクがある方・転職サイトの利用が初めての方にもおすすめです。
定着率がいい求人だけを紹介!マイナビ看護師
人間関係がよく働きやすい職場にこだわり、定着率が良い求人を厳選して紹介しているマイナビ看護師。コンサルタントの対応も評判がよく、利用者満足度は96%以上となっています。職場の人間関係がよく働きやすい求人や研修制度が整っている求人が多く、人間関係が原因で転職する方や、ブランクがあり復職する看護師に人気があります。
やらなきゃ損?!看護師求人転職サイトに複数登録する5つのメリットの関連記事
-
10
-
0
-