看護師転職サイトは選び方と口コミをチェック!複数登録はすべき?

-
10
-
0
-
「周りの人は看護師転職サイトを複数登録しているけどなぜ?どんなメリットがあるの?」
「複数登録するときって何社登録すればいいの?」
「ほんとに複数登録してもいいの?」
複数登録すると対応が大変そうだけど、いい転職先が見つかるならやってみようという看護師さんは少なくないはずです。
この記事では、複数の看護師転職サイトに登録することで、どんなメリットやデメリットがあるのかという疑問に答えます。
複数の看護師転職サイトを上手に利用して、転職活動を有利に進めたいですね。
![]() |
看護roo! | |
---|---|---|
![]() |
看護のお仕事 | |
![]() |
ナース人材バンク |
この記事の目次
看護師転職サイトの選び方は?
まずはじめに、複数の看護師転職サイトからどのようにして利用する転職サイトを選べばよいのか、その方法を見ていきましょう。
以下の5つのチェックポイントを中心に、転職サイトを比較することがおすすめです。
複数登録をしていくつかの転職サイトを比べてみることで、自分に合った転職サイトを見つけることができます。
では、これらのポイントがなぜ重要なのか、口コミのどんな点を参考にして選べばいいかを詳しく解説していきます。
ポイント1.条件の良い求人情報がそろっているか
転職サイトはそれぞれ持っている求人情報や内容が違います。また、希望する条件は個人で異なるため、条件の良い求人というのは人それぞれになってきます。
同じ地域に対応し、取扱い求人数が同じくらいの看護師転職サイトでも、それぞれ紹介している求人案件は異なります。
サイトによって、どの地域やどんな雇用形態に強いなどの特徴があるため、自分の希望する条件にとって最も良いものは何かを見つける必要があります。
下記のような口コミが載っている転職サイトを参考にしてみましょう。
- 他サイトでは募集が終わっている求人もまだ募集していた
- 地方の転職先も豊富でUターン転職がしやすかった
- 託児所あり・寮ありの希望を満たした求人が多くあった
- 正社員だけでなく、派遣や単発の求人も多く取り扱っていた
- 紹介してくれた求人の中には非公開のものが多かった
関東の求人は多く取り扱っているが、地方の求人になると一気に取り扱い求人数が減るというサイトもあります。逆に、地方の求人のほうが豊富にあるところもあるので、口コミを投稿している人の地域はチェックしましょう。
また、求人のなかでも転職サイトに登録した人だけに紹介される非公開求人には、たとえば公開求人に載せると応募が殺到する人気病院などの求人があり、条件の良い情報が多くあります。
ですから、利用する転職サイトを求人の質で比較して選ぶときには非公開求人の質も含めて検討するようにしましょう。
さらに、自身が希望する雇用形態についても、同じ雇用形態で転職した人の口コミを参考にするようにしましょう。
ポイント2.コンサルタントやサービス内容が自分に合っているか
転職活動を進めていく中で、かなり重要になってくるのが担当コンサルタントとの相性です。
人によって転職活動に望むペースはさまざまなので、自分の感覚と似ている人の口コミを探すと良いでしょう。
- 担当コンサルタントが親身になって相談に乗ってくれた
- 電話やメールの頻度が少なくてよかった
- こまめに連絡をとってくれてよかった
- 土日や祝日も対応してくれて助かった
- 面接にも担当者が同行してくれた
頻繁に連絡をとってくれるコンサルタントを望む人もいれば、あまり連絡が多すぎるとかえって急かされていると感じてしまう人もいます。
小さいお子さんのいる看護師さんや、平日は勤務で忙しい方などは、休日や夜遅い時間にも対応してくれるコンサルタントでないと転職活動がしづらくなってしまいます。
また、希望の条件とずれた求人を一生懸命勧めてくる担当者は、あなたの意図をきちんと理解していないのかもしれません。
どの担当者があなたの希望条件をきちんと理解しているかどうかということは複数登録をして比較することで見えてきます。
初めての転職という方は、面接も同行してくれるコンサルタントを選ぶと心強いでしょう。
ポイント3.より多くの医療施設の実情を教えてくれるか
どれだけ医療施設の実情に迫れるかは、担当のコンサルタントの質にかかっています。
もちろんできるだけ経験を積んだコンサルタントのほうがさまざまな内部事情について詳しいです。下記のような口コミを参考にしながら、見極めていきましょう。
- コンサルタントの経験が豊富だった
- 自分1人では分かりにくい人間関係についての状況も把握していた
- 教育体制について教えてくれた
- 師長や病棟の雰囲気などの内部のことまで知っていた
最近はどの転職サイトも、求人情報だけにとどまらない病院や事業所の業務内容、職場環境の実情を教えてくれます。
求人票にはない職場環境の実態など、ときには医療機関にとって不利益な情報も伝えてくれることもあります。
「人間関係について知ることができた」などの口コミは、医療施設の実情をよく知っているコンサルタントであるという有力な証拠です。
自分が欲しいと感じる情報を手に入れるためには、まずは複数の転職サイトに登録をし、その上でより自分が欲しいと感じる情報を持っている転職サイトに絞っていくという手順がおすすめです。
利用する転職サイトが多ければ多いほど、より詳しい情報が手に入り、実状がわかるものです。
ポイント4.より良い条件で交渉してくれるか
看護師転職サイトは、看護師の紹介を受けた病院や企業が支払う「紹介料」によって成り立っています。
1件の転職を自社で成功させられるかどうかということは、転職サイトにとっては売上や利益に関わる重大事項なのです。
そのため、転職サイトは自社を通して転職を決めてもらえるよう、より良い求人を紹介してくれたり、希望の条件が通るように交渉してくれたりします。
- 同行してくれた面接の場で条件交渉をしてくれた
- 自分から聞きにくいお給料と休暇について代わりに聞いてくれた
- 「あと〇〇万高ければ」という要望がかなった
しかし、先ほどポイント2でも述べましたが、どのようなコンサルタントが自分を担当してくれるかということはわからないものです。
どのコンサルタントも要望をヒアリングした後、全力でサポートをしてくれますが、交渉内容にはコンサルタントによって個人差があるものです。
より良い条件で交渉してくれるコンサルタントが自分の要望をしっかり把握してくれていて相性が良いとも言えます。
そのため、実際に転職が決まって入職するときにはミスマッチの確率も低く抑えることができます。
ポイント5.希望の医療施設に転職しやすくなるか
医療機関とのつながりの深さは看護師転職サイトによって異なります。
- A社では無理だった条件がB社ではすんなり通った
- 想定質問と回答の仕方など面接のサポートをしてくれた
- 自分だけではカバーできない書類のチェックをしてくれた
医療機関と強い関係が築けている転職サイトであれば、採用側と人材紹介側の担当者が頻繁に連絡を取り、顔見知りになっていることも少なくありません。
「この担当者の紹介なら大丈夫」という信頼関係が築けているかどうかによって、求人数や内容、条件交渉の結果にも違いが出てきます。
自分の希望する医療機関に転職したいなら、看護師転職サイトのコンサルタントの存在は無視できません。
また、コンサルタントのサポートの質も転職のしやすさに大きく左右します。面接で必要となる基本的なマナーから、想定される質問への対策などをしっかり教えてくれる人に担当してもらいたいものです。
また、履歴書や職務経歴書などの応募書類も丁寧に添削してもらえると、自信につながります。担当コンサルタントのサポートに満足だったという口コミがどれくらいあるのかも一つの判断基準になります。
看護師転職サイトおすすめ7選
1位 看護roo!

『看護roo!』は、東証一部上場企業の株式会社クイックが運営する看護師転職サイトです。
どこよりも詳しい病院情報を教えてくれる点や、登録するだけで転職ガイドブックがもらえる点、退職時のトラブルや悩みが解決できる退職時の徹底サポートなどが人気の理由で、利用者満足度は96.2%を誇ります。
ココナスが集計したアンケート結果では、『看護roo!』の総合評価は4.5点ともっとも高いことがわかりました。実際に『看護roo!』を利用した看護師からは、特に求人提案力やサポート力が魅力であるという声が多く寄せられました。
公開求人数は約2万件・総求人数は約8万件で、資格取得の体制が整った病院施設の求人や、給与や福利厚生の条件が良い病院施設の求人、人間関係が良好で働きやすい病院施設の求人を特に多く取り揃えているのが『看護roo!』の特徴です。
首都圏、東海、関西が対応地域となっており、サポートを受けることができます。
求人紹介に関する口コミ
私は年収400万円・夜勤なしを希望しましたが、これだけわがままな希望を出しても結構紹介してもらうことができました。複数の看護師転職サイトに登録していますが『看護roo!』は求人掲載の数が上位にくるほどあります。普通ですと掲載の量が多いと適当な求人、待遇の良くない求人も存在しますがここにはそれが一切ありませんでした。地方にも求人数が多いので、いざとなったらまた利用しようと思っています。
履歴書・面接などの転職サポートに関する口コミ
面接で聞かれそうなことを質問したり、履歴書についても書き方などどのように書いた方が印象がいいのかなど質問したところ、しっかりと回答していただけました。そのためスムーズに履歴書の記入ができましたし、面接にもリラックスして臨むことができました。また、病院側へ確認しておきたいことなども、細やかに対応していただけて安心することができました。一人で転職をしようと考えていた時より不安も少なく、利用して良かったと思っています。
担当者の対応・電話連絡に関する口コミ
連絡はとてもまめにくださいます。たとえ自分が出れなかったとしても後日再度かけ直してくださいます。また、時間を提示したらその時間にかけてくれます。そのため、連絡が負担にならずに利用できました。また、担当者さんはとても親身になって話を聞いてくださいます。自分の悩みや条件にあった病院を探してくださり、いくつかの病院を提示してくれます。一つの病院を勧めるのではなく何個か紹介してくれるので選びやすいです。
担当者さんのサポートはかなり充実しているかと思います。さすがに毎回、実際にあってアドバイスしてくれる訳には行きませんが、電話での相談は丁寧に分かりやすく対応してくれます。わたしは平均30分、一番長くて2時間も相談してもらったこともありました。また面接する時も担当者さんが付いてきてくれまして病院の特徴を理解しているので頼もしい存在でした。
2位 看護のお仕事

『看護のお仕事』は、レバレジーズメディカルキャリア株式会社が運営する看護師転職サイトです。
希望の求人が見つかるまで徹底的に探してくれるサポート力と我慢強い交渉力が魅力で、転職を希望している職場が求人を出していない場合、希望者がいることを職場に伝えてくれる「求人リクエスト」が人気の理由です。
2013年にはサービス満足度1位を獲得するなど、『看護のお仕事』ならではのサポートが高い評価につながっています。(ネオマーケティング調べ)
ココナスが集計したアンケート結果では、『看護のお仕事』の総合評価は4.3点と高く、なかでも電話やメールの対応が丁寧で初めて転職をする看護師から高い評価を受けていることがわかりました。
公開求人数は約18,000件で、教育・研修体制が整っている病院施設の求人や、第二新卒の看護師を温かく迎えてくれる病院施設の求人、ブランクがあって復職する方や育児と両立できる仕事を探している看護師におすすめの求人を特に多く取り揃えているのが『看護のお仕事』の特徴です。
対応地域は全国で、対応地域の広さも魅力の一つです。
求人紹介に関する口コミ
自宅から1時間以内で通える職場を希望していました。電車または車での通勤を考えていると伝えると、路線やエリアを特定したうえで求人を探してくれました。おすすめの案件については採用部署への連絡の後、面談の予定まで組んでくれるというきめ細やかな対応をしてもらえました。たびたび希望を変更しても、嫌な素ぶりをせず求人を探してくれました。
担当者の対応・電話連絡に関する口コミ
担当の方が熱心な方だったのでとても早い期間で転職を終えることが出来ました。サポートをしっかりしてくれたので安心して転職活動もできました。電話連絡もこまめにしてくれて良い案件があればすぐ報告してくれたので早い決断をすることが出来ました。アフターフォローもしっかりしていたので職場に慣れるまでいろいろ相談に乗ってもらいました。
3位 ナース人材バンク

『ナース人材バンク』は株式会社エス・エム・エスキャリアが運営する看護師転職サイトです。
年間10万人以上の看護師が利用している転職サイトで、2003年からサービスを開始している実績のある転職支援サービスです。
コンサルタントは地域の医療機関を熟知する地域専門のコンサルタントで、求人票に載っていない情報まで調べ上げるリサーチ力が魅力です。
公開求人数は約23,000件で、男性看護師の求人、派遣や非常勤、夜勤専従の求人まで幅広く取り扱っていることが特徴です。
連絡がこまめであることから、急いで転職したい看護師にはおすすめの転職サイトであるといえるでしょう。
対応地域は全国で、都市圏以外の看護師も地域専門のコンサルタントに安心して相談することができます。
求人紹介に関する口コミ
全てではないですが、一応質が良く希望に合った案件を多く紹介してもらえていました。最初の気持ちとして勝手に思っていたことなのですが、どうせ求人を紹介してもらえてもブラックとか質が全く良くない求人ばかりなんだろうなと思っていたのです。でも、こちらのサイトは働きたい求人を多く紹介してもらえて良かったなと思っていました。
履歴書・面接などの転職サポートに関する口コミ
総合病院への見学、面接に快く同行してくれました。遠方から電車で来てくれたとのこと。事前に必要項目を確認していただき、面接時の注意点を教えていただいていたので安心してリラックスして面接に臨むことができました。メモ帳を忘れた私にさっと渡してくださいました。気配りにびっくりです。病院からも内定いただけたので、感謝しております。
担当者の対応・電話連絡に関する口コミ
担当者の物腰が柔らかくて丁寧だったので、話しやすかったです。ややわがままなことを言いましたが、それも必要な情報ですので、というスタンスで聞いてくださっていたので安心でした。そのつど要望に応じて提案してくださいました。私の対応可能な時間に連絡をいただいたので、電話もとりやすかったです。ありがとうございました。
4位 マイナビ看護師

『マイナビ看護師』は、株式会社マイナビが運営する看護師転職サイトです。
2017年の楽天リサーチの調査によると、看護師の求人・転職サイトにおいて認知度No.1だった『マイナビ看護師』。
看護師の定着率に徹底的にこだわって求人紹介をしてくれる点が魅力で、公開求人数・非公開求人数がともに多いことが特徴です。
登録者全員に看護師転職サポートブックの贈呈を行なっていることや、新人看護師に人気が高い研修・教育制度が整った大学病院や総合病院の求人が多いことから、経験年数が2~3年の看護師から人気が高い看護師転職サイトです。
ココナスが集計したアンケート結果では、『マイナビ看護師』の総合評価は4.2点と高く、なかでも転職の情報量が多い大手らしいサポート力の高さが評価されていることがわかりました。
求人に関しては、公開求人数は25,000件で、教育・研修体制が整っている病院施設の求人のほかにも、人間関係がよく定着率がいい病院施設の求人や知見業界や企業の求人が多いのが『マイナビ看護師』の求人の特徴です。正社員の求人が多い一方で、パートやアルバイト、派遣の求人量は少なめです。
対応地域は全国で、対応地域の広さは看護のお仕事同様に魅力です。
求人紹介に関する口コミ
『マイナビ看護師』はただ病院の求人を適当に紹介するというよりかは、自分の希望に合った求人を紹介してくれましたのでとても助かりました。別の看護師求人サイトを利用したときに、東京に住んでるのに千葉県にある病院の求人を紹介されるなど、こちらの希望を無視した求人ばかりを紹介されたことがありました。しかし、この『マイナビ看護師』ではあくまで量より質を重視して向こうが厳選してくれた好条件の求人を紹介してくれたので、スムースに転職活動を進めることができました。
履歴書・面接などの転職サポートに関する口コミ
『マイナビ看護師』の担当者の方はしっかりと丁寧にそして親身に対応やサポートをしてくれて良かったです。面接対策として、面接中の受け答えの仕方など分かりやすいアドバイスがあって自信もって面接を受けることができましたので、非常に助かりました。
10年以上ぶりの面接、履歴書記入だったのでとても困っていました。どうアピールして自分を売っていけばよいのか分かりませんでしたが、担当スタッフの方が目を通してくれてアドバイス、赤ペンを入れてくれたので良かったです。サポートがしっかりしていて本当に良かった。身を任せることができました。
担当者の対応・電話連絡に関する口コミ
こちらの都合で何度か希望条件を変更したのですが、その度に新たな条件に合う求人情報を探してくれました。またほぼ毎日のように求人情報をメールで送ってもらえるので、情報が不足するということもありませんでした。
5位 ナースではたらこ

『ナースではたらこ』は東証一部上場企業であるディップ株式会社が運営する看護師転職サイトです。
2015年4月の楽天リサーチの調査によると、看護師人材紹介満足度で1位だった『ナースではたらこ』。
魅力は、業界大手のため最新の人気非公開求人が多数揃っていること、気になる医療機関を「逆指名」できる制度があることです。
ココナスが集計したアンケート結果では、『ナースではたらこ』の総合評価は3.9点で、取り扱い求人の数以外にも種類が豊富なことも高評価につながっていることがわかりました。
一方で、電話やメールの連絡が少なめであるという声もあり、転職サイトに期待するサポート内容によって好みが分かれそうです。
公開求人数は約91,500件で、専門性の高い病院施設の求人や、教育・研修体制が整っている病院施設の求人、福利厚生が充実している病院施設の求人が多い一方、派遣の求人は少ないのが『ナースではたらこ』の求人の特徴です。
対応地域は全国です。
求人紹介に関する口コミ
担当者の方からは、一度会ってからでないと求人情報を紹介できないと言われました。そのためすぐにでも求人情報が必要な方には、向いていないように思いました。実際に担当者と会うときは、都内まで出てくることができるかたずねられました。都合で行くことができなかったのですが、そう伝えると担当者はこちらまで出向いてくれると言ってくれました。このように配慮してもらえたことは、とてもありがたく思っています。
履歴書・面接などの転職サポートに関する口コミ
転職活動の時に病院の面接に行ったのですが、事前にアドバイスをくださったうえに、担当者さんが面接にも付いてきてくれました。あがり症の私にはものすごく心強かったです。いろいろな看護師求人サイトに登録したことがありますが、全部が全部、面接まで付いてきてくれるわけではありません。ここの転職サイトでなかったら極度の緊張でうまくいかなかったと思います。
担当者の対応・電話連絡に関する口コミ
いくつかの看護師転職サイトに登録しましたが、電話で話をしたときの印象が一番よかったのが『ナースではたらこ』の担当者でした。言葉遣いが丁寧ですし、こちらの話も時間をかけて聞いてくれているのがわかりました。ただ他の転職サイトと比べると電話連絡やメールの頻度は少なく、かえって不安になったこともありました。
6位 医療ワーカー

『医療ワーカー』は、株式会社TS工建が運営する看護師転職サイトです。
楽天リサーチの調査によると、『医療ワーカー』は2015~2017年の3年連続で支持率がNo.1の求人サイトで、利用者満足度は97%を誇ります。
魅力は、地域の医療機関に精通していて対応が地域密着で速いこと、公開求人数だけで約50,500件と豊富な求人数を取り揃えていることです。
担当者に熱心な人が多いことも特徴で、相性が良いコンサルタントに担当してもらった看護師からは特に高い評価を得ているようです。
ココナスが集計したアンケート結果では、『医療ワーカー』の総合評価は4.0点で、地域の医療機関に精通している情報力のおかげで待遇がいい求人を見つけることができるという点が高い満足度につながっていることがわかりました。
対応地域は全国で、特に関東・関西・中部に強いようです。
求人紹介に関する口コミ
最低1つでも希望の求人を紹介してくれるだけでも大変ありがたく思うことでしたが、それよりも数倍多く紹介していただけたので良かったです。もちろんこの求人はちょっと違うなという求人のもありましたが、それでもちゃんとした求人紹介があったのでしっかりしているなと感じていましたし、本当にありがたいなと思いました。
履歴書・面接などの転職サポートに関する口コミ
面接には看護師免許のコピーや履歴書等を持参していったのですが、事前に誤字脱字がないか、書類に不備はないかなどを確認していただき、安心して提出することができました。初めての転職で不安もあったのですが、担当の方が、あなたの経験と思うことを正直に話せば大丈夫ですよ、と声をかけていただきました。面接は一人ではなく、担当者の方も同席していただいたので心強かったですし、時折補足の情報も入れてくださり大変助かりました。
担当者からメールで公式ホームページに載っているような参考URLを送られ、「面接や履歴書に関しては疑問や質問があれば答えますよ」ということでした。偶然、同じ職場で同じ担当者を利用した後輩がいましたが、実際に文章上の疑問や質問があっても、参考のホームページを見てください、という対応だったみたいです。会社というより、その担当者個人の問題だったかもしれません。面接時には一緒に付き添っていただけましたが、合流した際に実際の面接はこういうことが聞かれますよ、とさらっと言われただけでした。
担当者の対応・電話連絡に関する口コミ
担当者の対応とかどうなんだろうかと心配に感じていたんですが、話しやすく相談しやすくもあって丁寧な対応を感じれて良かったです。転職の悩みとかも聞いてくれましたので、対応には不満を感じませんでした。ただ、口コミとかでも見ていたのですが、ちょっと電話の回数がやや多めに感じてましたので、電話の回数の点ではあまり良くなかったです。
7位 ナースフル

『ナースフル』は、株式会社リクルートメディカルキャリアが運営する看護師転職サイトです。
転職のプロとして名高い大手企業のリクルートが運営する看護師転職サイトで、転職ノウハウが充実していることが魅力です。
紹介してもらえる求人の量や質がよく、転職サポートも手厚いことが高評価を獲得している要因になっています。公開求人数は約8,000件ですが、紹介してもらえる求人は非公開求人が多く、いい求人に出会える確率は非常に高い転職サイトだといえます。
対応地域は全国ですが、特に都市部は求人が充実しているのでおすすめです。
看護師転職サイトの複数登録はしていいの?

「複数の転職サイトを利用していることが担当者に知られるのは気が引ける」「担当者に対して失礼じゃないかな?」などの声をよく聞きます。
結論から言うと、転職サイトに複数登録しても大丈夫です。
ココナスでオススメしている看護師転職サイトでも、「他の人材紹介会社に登録していても問題はない」ということが公式ページ内に記載されています。
3つ以上の人材紹介会社を利用して転職活動をする看護師は多いので、コンサルタントにとっても転職サイトの複数登録は当然あるものという認識です。
また、どの人材紹介会社も求人サービスの利用料は無料なので、複数登録することで金銭的な負担が増えるということはありません。
看護師求人サイトを利用したことがない方は、看護師転職サイトおすすめランキング!人気求人サイトを口コミで比較を参考に選んでみるといいでしょう。
看護師転職サイトに複数登録する2つのデメリット
転職サイトを複数利用するということは、その分関わるコンサルタントが増えるため、そのことから生まれる弊害も多少はあります。
デメリット1.担当者との連絡が大変
複数登録をするとそれぞれのコンサルタントとやり取りしなくてはならず、メールや電話などの連絡に時間がとられてしまうことがあります。
アポイントの時間を間違えてしまったり、メールのやり取りが混乱してしまうというようなこともありえます。
これについては、連絡先やアポイントなどのスケジュール管理をしっかりしておくことで避けられます。
デメリット2.病院に悪い印象を与えてしまう?
一つの病院に複数の転職会社から希望条件等の情報が送られてしまい、病院側に悪い印象を与えてしまうのではないかという懸念があります。
しかし、この問題はあらかじめコンサルタントに応募状況を伝えておくことで、簡単に、そして未然に防ぐことができます。
転職サイトを複数利用している看護師は多くいるので、気負いせず伝えることが大切です。
看護師転職サイトの複数登録で対処すべき注意点まとめ
転職サイトに複数登録するデメリットをお伝えしましたが、これらはしっかり対策しておくことで避けられることで、不安に思う必要はありません。
むしろ、デメリットを恐れて、メリットの多い転職サイトの複数登録をしないのはもったいないことです。
複数の人材紹介会社に登録した場合の注意点を頭に入れて、賢く転職活動をしていきましょう。
- 各担当者や病院とのアポイントを間違えないよう、スケジュールはしっかり管理しておく
- 複数の人材紹介会社に登録していることを、あらかじめ各担当者に伝えておく
- 他の会社から紹介を受けた病院施設があることを担当者に伝えておく
看護師転職サイトは何サイトに登録すべき?おすすめ登録数とは?
これまで看護師転職サイトには複数登録するのが良いということをお伝えしてきました。では、いくつのサイトに登録するのが良いのでしょうか?
オススメは3つ以上の転職サイトに登録することです。
コンサルタントの性格や求人の質などは、各転職サイトによって大きく異なります。
複数のサイトを比較することで、自分が納得の行く求人にたどり着きやすくなります。
ただし、4社、5社と広げてしまうと、担当者と連絡を取るだけでも大変です。
求人の選択肢が多すぎても絞り込むのに時間がかかってしまうので、3社程度がちょうど良いのではないでしょうか。
当サイトからの登録者が多い順におすすめの看護師転職サイトを3つご紹介します。
1.病院の内部事情に詳しい【看護roo!】
業界最大級の病院件数を持つ『看護roo!』は、病院の内部事情を事前に詳しく教えてくれると評判です。
夜勤の有無や職場の雰囲気など、求人情報からは得られない実状を知りたいなら、事情通のコンサルタントは頼りになります。
『看護roo!』で東京都の美容クリニックの正社員求人を探してみました。(2017年10月現在)
公開求人だけでも年収450~500万円、駅近、日勤のみ、といった好条件の案件が並んでいます。

2.初めての方にもおすすめ!満足度No.1【看護のお仕事】
お給料や勤務時間などの条件がある方は、希望に合う職場をとことん探してくれると評判の『看護のお仕事』がおすすめです。
その丁寧な対応が評価され、コンサルタントの対応満足度No.1に選ばれた実績もあります。
子どもが小さいので短時間で働きたいなどの制約がある場合でも、親身になって相談に乗ってくれます。

3.長く勤められる職場探しなら【マイナビ看護師】
働きやすさを重視するなら、『マイナビ看護師』への登録がおすすめです。
職場の人間関係が良い求人や研修制度が整っている求人情報を多く扱っており、「定着率の高い職場を紹介してくれる」と高い評価を得ています。
『マイナビ看護師』で東京都、正社員、美容クリニックの求人情報を探したところ、154件の公開求人がありました。(2017年10月現在)
登録すると非公開求人も見られるようになるので、さらに選択肢が広がりますね。

転職を成功させるためには「優良求人情報」と「良いコンサルタント」が不可欠です。
その見極めのためにも、複数の看護師転職サイトに登録して比較していきましょう。
- 転職サイトは3つ登録しよう
- 複数登録することで質の良い非公開求人情報がたくさん手に入る
- 複数登録すれば、より良い条件で転職できる可能性が上がる
看護師転職サイトは選び方と口コミをチェック!複数登録はすべき?の関連記事
おすすめの看護師転職サイトTOP5
![]() |
看護roo! | |
---|---|---|
![]() |
看護のお仕事 | |
![]() |
ナース人材バンク | |
4位 | マイナビ看護師 | |
5位 | ナースではたらこ |
12月は年内の退職希望者や4月入職希望者の転職活動が本格的になる時期!
12月は年内の転職を考えている方が求人を探し始める時期です。「冬のボーナスを貰ってから、転職先を探せばいい」と考えていると準備ができず年内の転職は難しくなってしまいます。
1月以降は看護師転職サイトへの申し込みが増えてきます。3月末をめどに転職しようと思っている方も、早めに登録してキャリア相談や希望条件のヒアリングをすませておくといいですね。
新着の条件がいい求人は看護師の転職サイトに登録済の方に優先的に紹介されています。転職サイトによって扱う求人情報が異なりますし情報が入る時期も違います。
条件がいい求人を探している方は、複数の看護師転職サイトに登録して非公開の求人情報が手に入りやすい状態にしておくといいですね。
-
10
-
0
-